新装版 --
加藤九祚 /〔著〕   -- 紀伊國屋書店 -- 2018.5 -- 20cm -- 202p

資料詳細

タイトル シベリアの歴史
版情報 新装版
著者名等 加藤九祚 /〔著〕  
出版 紀伊國屋書店 2018.5
大きさ等 20cm 202p
分類 229.1
件名 シベリア-歴史
著者紹介 1922年、韓国慶尚北道生まれ。人類学者。創価大学、国立民族学博物館名誉教授。山口県宇部市立上宇部小学校、私立長門工業学校を卒業後、宇部鉄工所工員や小学校代用教員をつとめ、高等学校入学者検定試験を経て、1943年に上智大学予科を仮卒業。翌年入隊、派遣先の旧満州東南部の敦化で敗戦を迎え、ソ連軍の捕虜となる。抑留中は東部シベリアの収容所を転々とし、1950年、引揚船で帰国。1953年、上智大学文学部ドイツ文学科を卒業、平凡社に入社。その後、上智大学の非常勤講師などを経て、1975年から86年まで国立民族学博物館教授。1998年以降、ウズベキスタン科学アカデミー考古学研究所と共同で、テルメズ郊外でクシャン時代の仏教遺跡の発掘を開始、2002年秋には出土品を日本で展示した。2016年、ウズベキスタンで発掘調査中に倒れ、搬送されたテルメズの病院で逝去。著書に『ユーラシア文明の旅』(中公文庫)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 先史時代から現代まで。日本ではじめてシベリアの歴史を概観した、シルクロード研究の世界的権威の出発点。第一章「シベリアの自然」から、第十四章「シベリアの開発とその展開――結びにかえて」までで構成する。
要旨 先史時代から現代まで―日本ではじめてシベリアの歴史を概観した。シルクロード研究の世界的権威の出発点。
目次 シベリアの自然;最古の時代の文化;シベリアの新石器時代文化;青銅器時代のシベリア;紀元前一千年紀以後のシベリア;紀元一千年紀のシベリア;ロシア人のシベリア進出と移住;シベリアと流刑;シベリアへの自由移民と産業の発達;シベリアの教育制度〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-314-01158-7   4-314-01158-0
書誌番号 1113591317

所蔵

所蔵は 11 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 229.1 一般書 利用可 - 2066342070 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 229 一般書 利用可 - 2064119420 iLisvirtual
港南 公開 Map 229 一般書 利用可 - 2064117370 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 229 一般書 利用可 - 2065090638 iLisvirtual
公開 Map 229 一般書 利用可 - 2064117397 iLisvirtual
磯子 公開 Map 229 一般書 利用可 - 2064117362 iLisvirtual
金沢 公開 Map 229 一般書 利用可 - 2064117168 iLisvirtual
公開 Map 229 一般書 利用可 - 2064117176 iLisvirtual
山内 公開 Map 229 一般書 利用可 - 2064117184 iLisvirtual
公開 Map 229 一般書 利用可 - 2065277592 iLisvirtual
公開 Map 229 一般書 利用可 - 2064119489 iLisvirtual