洋食から紐解く日本の歴史と文化 -- シリーズ・ニッポン再発見 --
青木ゆり子 /著   -- ミネルヴァ書房 -- 2018.5 -- 21cm -- 205p

資料詳細

タイトル 日本の洋食
副書名 洋食から紐解く日本の歴史と文化
シリーズ名 シリーズ・ニッポン再発見
著者名等 青木ゆり子 /著  
出版 ミネルヴァ書房 2018.5
大きさ等 21cm 205p
分類 383.81
件名 食生活-日本-歴史 , 西洋料理-歴史
注記 欧文タイトル:Japanized Western Cuisine
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 世界の料理総合情報サイトe-food.jp代表。各国・郷土料理研究家。各国地域の人々に長く愛されてきた郷土料理の魅力を広め、食で日本と世界を相互につなぎ、失われつつある地方色あふれる伝統料理を守るために活動している。また、国際的ホテルの厨房で、60か国以上の料理メニューや、外国人客向けの宗教食ハラール(イスラム教)やコーシャ(ユダヤ教)、ベジタリアン等に対応する国際基準の調理現場を経験し、技術を習得。東京にある大使館、大使公邸より依頼を受け、大使館および大使公邸のシェフとして各国の故郷の味を提供。現在、世界の料理レシピ・ミュージアム・ライブラリー館長、ぐるなびippin「各国・郷土料理」キュレーター、コーシャジャパン株式会社コーディネーターも務めている。監・著書として『しらべよう!世界の料理』全7巻(ポプラ社)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 日本で独自に発展した西洋風の料理を指す「洋食」。日本独自の料理としてさまざまに発展してきた歴史を紐解き、文化的背景やそのルーツをさぐる。「すき焼きの起原」「各地の海軍カレー商品」など、プラスワン情報も満載。
要旨 洋食の奥深さを味わう。カレーライスもスパゲッティナポリタンも日本の料理?では、とんかつは?
目次 1 日本料理と和食(そもそも日本料理とは?;それでは、「和食」とは?;ユネスコ無形文化遺産になった和食);2 牛肉を食べる(文明開化の味がする牛鍋;牛鍋とすき焼きの違いとは?;2種類のすき焼き);3 全国各地で発展した「日本の洋食」(洋食の事始めは長崎―スペイン、ポルトガル料理;「西洋料理」と「洋食」;第日本帝国海軍から広まった「洋食」;ロシア正教とともに函館に伝わった「洋食」;スパゲッティ・ミートソースは新潟から;捕虜が日本人に伝えた職人の技術;気軽に食べられる「洋食」);4 パンもラーメンも日本の食文化(日本人の第二の主食になった「パン」;日本のラーメン)
ISBN(13)、ISBN 978-4-623-08291-9   4-623-08291-1
書誌番号 1113591431

所蔵

所蔵は 12 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階ヨコハマ資料 Map 横浜一般 383.8 一般書 利用可 館内のみ 2059888601 iLisvirtual
中央 3階ヨコハマ資料 横浜一般 383.8 一般書 貸出中 - 2063517723 iLisvirtual
中央 4階社会科学 Map 383.8 一般書 利用可 - 2059930276 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2064113537 iLisvirtual
港南 公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2059888806 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2059888792 iLisvirtual
公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2059944617 iLisvirtual
港北 公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2063611720 iLisvirtual
公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2059884720 iLisvirtual
都筑 公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2059930268 iLisvirtual
公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2063159231 iLisvirtual
瀬谷 公開 383.8 一般書 貸出中 - 2063296557 iLisvirtual