茶人・哲学者として -- 宮帯茶人ブックレット --
谷口全平 /著, 德田樹彦 /著   -- 宮帯出版社 -- 2018.4 -- 19cm -- 262p 図版28p

資料詳細

タイトル 松下幸之助
副書名 茶人・哲学者として
シリーズ名 宮帯茶人ブックレット
著者名等 谷口全平 /著, 德田樹彦 /著  
出版 宮帯出版社 2018.4
大きさ等 19cm 262p 図版28p
分類 791.2
個人件名 松下 幸之助
注記 年譜あり
著者紹介 【谷口全平】1940年、京都市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。松下電器産業入社、同11月PHP研究所に出向。出版部長、『PHP』編集長等を歴任。その間、松下幸之助から直接指導を受ける。また、松下幸之助の研究、『松下幸之助発言集』(全45巻)の編纂、松下資料館展示室「松下幸之助経営の道」の総合プロデュースなどを行う。著書に『松下幸之助・運をひらく言葉』等がある。PHP研究所客員、松下社会科学振興財団評議員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 15の公共茶室を寄贈し、別邸に社を築いて瞑想し、毎朝一碗の茶を喫する。「経営の神様」といわれた幸之助の茶人としての事跡から、彼の哲学を探る。
要旨 知られざる最後の近代数寄者。十五の公共茶室を寄贈し、別邸に社を築いて瞑想し、毎朝一碗の茶を喫する。「経営の神様」といわれた幸之助の茶人としての事跡から、彼の哲学を探る。元『PHP』編集長と元真々庵苑長が語る。
目次 茶人・哲学者としての松下幸之助―PHP運動と茶の心(終戦直後のPHP昂揚国民文化大茶会;茶の湯との出会い;真々庵・PHP研究所;真々庵での松下幸之助;日本の伝統精神 ほか);松下幸之助の茶の湯と真々庵―素直な心を求めて(茶の湯との出会いと淡々斎との交流;真々庵;真々庵の茶室;茶道の普及と茶室の寄贈;日本万国博覧会の松下館 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86366-845-4   4-86366-845-7
書誌番号 1113591514

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
戸塚 公開 Map 791 一般書 利用可 - 2063739548 iLisvirtual