エネルギー自治のためのプランニングと合意形成 --
諏訪亜紀 /編著, 柴田裕希 /編著, 村山武彦 /編著, 江原幸雄 /〔ほか〕著   -- 学芸出版社 -- 2018.5 -- 21cm -- 232p

資料詳細

タイトル コミュニティと共生する地熱利用
副書名 エネルギー自治のためのプランニングと合意形成
著者名等 諏訪亜紀 /編著, 柴田裕希 /編著, 村山武彦 /編著, 江原幸雄 /〔ほか〕著  
出版 学芸出版社 2018.5
大きさ等 21cm 232p
分類 501.6
件名 エネルギー政策-日本 , 地熱 , 地域開発-日本
著者紹介 【諏訪亜紀】京都女子大学現代社会学部教授。ロンドン大学Imperial College理学修士、ロンドン大学University College London(Bartlett School of Planning)PhD取得。国際連合大学高等研究所リサーチフェローを経て2014年3月から現職。専門分野は、環境政策、再生可能エネルギー政策。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:進化し続ける日本の地熱利用 諏訪亜紀著. エネルギー資源としての地熱 柴田裕希著. 地熱資源利用の基本的な仕組み 柴田裕希著. 欠かせないコミュニティづくりと合意形成 村山武彦著 柴田裕希著. これまでの日本の地熱発電 上地成就著. 制度改革と技術開発 安川香澄著. 地域主導の小型地熱開発 山東晃大著 諏訪亜紀著. 地域と共生する大型開発 諏訪亜紀著 錦澤滋雄著. 自治体が主導する大型開発 柴田裕希著 諏訪亜紀著. 実践を後押しする制度づくり・人づくり 村山武彦〔ほか〕著 諏訪亜紀〔ほか〕著 錦澤滋雄〔ほか〕著. 海外のプランニングと合意形成からビジョンを描く 木村誠一郎〔ほか〕著 長谷川明子〔ほか〕著 柴田裕希〔ほか〕著. 「地熱立国」へ向けて 江原幸雄著 諏訪亜紀著
内容紹介 規制緩和や技術革新により、各地で導入が進む地熱発電の入門書。地熱資源の基礎解説から、優れた合意形成で地域と共生する国内事例、事業化を支える制度設計に踏込む海外事例まで、エネルギー自治の為のプランニング手法を網羅的に紹介する。
要旨 規制緩和や技術革新により各地で導入が進む地熱発電。本書は地熱資源の基礎解説に始まり、優れた合意形成で地域と共生する国内事例から、事業化を支える制度設計に踏込む海外事例まで、エネルギー自治の為のプランニング手法を網羅。開発有望地の自治体、温泉事業者、開発事業者や研究機関まで、あらゆる当事者に役立つ入門書。
目次 序 進化し続ける日本の地熱利用;第1章 いま、なぜ地熱発電か(エネルギー資源としての地熱;地熱資源利用の基本的な仕組み;欠かせないコミュニティづくりと合意形成);第2章 地域の挑戦に見る、持続可能な開発の道筋(これまでの日本の地熱発電;制度改革と技術開発;事例編1:地域主導の小型地熱開発 ほか);第3章 共生に向けたコミュニティづくりの手法(実践を後押しする制度づくり・人づくり;海外のプランニングと合意形成からビジョンを描く;「地熱立国」へ向けて)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7615-2678-8   4-7615-2678-5
書誌番号 1113593388

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 501.6 一般書 利用可 - 2059914599 iLisvirtual