Jupyter、NumPy、pandas、Matplotlib、scikit‐learnを使ったデータ分析、機械学習 --
Jake VanderPlas /著, 菊池彰 /訳   -- オライリー・ジャパン -- 2018.5 -- 24cm -- 531p

資料詳細

タイトル Pythonデータサイエンスハンドブック
副書名 Jupyter、NumPy、pandas、Matplotlib、scikit‐learnを使ったデータ分析、機械学習
著者名等 Jake VanderPlas /著, 菊池彰 /訳  
出版 オライリー・ジャパン 2018.5
大きさ等 24cm 531p
分類 417
件名 数理統計学-データ処理
注記 原タイトル:Python Data Science Handbook
注記 索引あり
著者紹介 【Jake VanderPlas】Python科学分野において長年にわたりユーザ兼開発者として活躍。2012年、ワシントン大学で天文学のPhDを取得。現在はワシントン大学の異分野研究ディレクターとして、自身の天文学の研究を行うだけでなく、幅広い分野の科学者たちへのアドバイスやコンサルティングを行う。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 Pythonのデータサイエンス用のツールを使いこなし、効率よく仕事を進めるための、実用的な情報が詰め込まれたリファレンスです。IPythonとJupyter、NumPy、pandas、Matplotlib、scikit‐learnをカバーします。それぞれのトピックについて、押さえておくべき基本、tips、便利なコマンドなどを紹介します。Pythonでデータの操作、変換、可視化、統計的処理、データモデルの構築、科学計算を行う人にとってはいつも手元に置いておきたい「使える」一冊です。
目次 1章 IPython:Pythonより優れたPython(シェルかnotebookか;IPythonのヘルプシステムとドキュメント ほか);2章 NumPyの基礎(Pythonのデータ型について;NumPy配列の基礎 ほか);3章 pandasを使ったデータ操作(pandasのインストールと使用方法;pandasオブジェクトの基礎 ほか);4章 Matplotlibによる可視化(Matplotlibの基礎知識;同じ結果を得る2つのインターフェース ほか);5章 機械学習(機械学習とは?;scikit‐learnの紹介 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-87311-841-3   4-87311-841-7
書誌番号 1113593835
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113593835

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 417 一般書 貸出中 - 2073112462 iLisvirtual