叢書・ウニベルシタス --
ジュリア・クリステヴァ /著, 栗脇永翔 /訳, 中村彩 /訳   -- 法政大学出版局 -- 2018.5 -- 20cm -- 275,4p

資料詳細

タイトル ボーヴォワール
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
著者名等 ジュリア・クリステヴァ /著, 栗脇永翔 /訳, 中村彩 /訳  
出版 法政大学出版局 2018.5
大きさ等 20cm 275,4p
分類 950.28
個人件名 ボーヴォアール,シモーヌ・ド
注記 原タイトル:BEAUVOIR PRESENTE
注記 索引あり
著者紹介 【ジュリア・クリステヴァ】1941年、ブルガリアに生まれる。文学研究者、精神分析家、作家。現在はパリ第7大学ほか国内外の大学の名誉教授。ホルバイン賞(2004年)、ハンナ・アーレント賞(2006年)、サン=シモン賞(2017年)を受賞。著作の日本語訳に『恐怖の権力』(法政大学出版局)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:人類学的=人間学的革命 中村彩訳. ボーヴォワールは、いま 中村彩訳. 六十年後の『第二の性』 中村彩訳. 夢見るボーヴォワール 中村彩訳. ヒトは女に生まれる、しかし私は女になる 中村彩訳. 自由が可能になった 栗脇永翔訳. 中国における女性の権利 栗脇永翔訳. パキスタンにおける原理主義に抗して 栗脇永翔訳. 女性性と聖性について 栗脇永翔訳
内容紹介 近代的家族観を脱神話化し、自立した個々人が対話を試みる思考の場としての新たなカップル像を提示したボーヴォワール。その生涯とすべての作品によって人類学的=人間学的革命を体現したボーヴォワールの思想を、理論家・精神分析家クリステヴァが読み解く。
要旨 私たちが生物学的に決定されるものと社会心理的に再構築されるものとのはざまにあって、自分の居場所を見つけられずにいるならば、それを変えるための闘いは私たち一人ひとりにかかっている。その生涯とすべての作品によって前例のない人類学的=人間学的革命を体現したボーヴォワールの思想を、理論家・精神分析家クリステヴァが読みとく。
目次 人類学的=人間学的革命;ボーヴォワールは、いま;六十年後の『第二の性』;夢見るボーヴォワール;ヒトは女に生まれる、しかし私は女になる;自由が可能になった―どのような代価で?シモーヌ・ド・ボーヴォワール賞;中国における女性の権利―艾曉明と郭建梅;パキスタンにおける原理主義に抗して―マララ・ユスフザイ;女性性と聖性について
ISBN(13)、ISBN 978-4-588-01079-8   4-588-01079-4
書誌番号 1113594205

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 950.2 一般書 利用可 - 2059928123 iLisvirtual