あの先生に聞いてみよう --
高橋英光 /編, 野村益寛 /編, 森雄一 /編, 西村義樹 /〔ほか〕名著解題   -- くろしお出版 -- 2018.6 -- 21cm -- 245p

資料詳細

タイトル 認知言語学とは何か
副書名 あの先生に聞いてみよう
著者名等 高橋英光 /編, 野村益寛 /編, 森雄一 /編, 西村義樹 /〔ほか〕名著解題  
出版 くろしお出版 2018.6
大きさ等 21cm 245p
分類 801.04
件名 認知言語学
注記 索引あり
著者紹介 【高橋英光】北海道大学大学院文学研究科名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 認知言語学の基本をひと通り勉強した人なら誰もが抱くような11の疑問について、適任の認知言語学者に執筆を依頼。「認知言語学のどこが「認知的」なのだろうか?」「認知言語学の文法観はどこが独自なのだろうか?」などを取り上げる。
目次 第1章 認知言語学のどこが「認知的」なのだろうか?;第2章 認知言語学の文法観はどこが独自なのだろうか?;第3章 認知言語学の意味観はどこが独自なのだろうか?;第4章 認知言語学は語用論についてどのように考えているのだろうか?;第5章 レトリックはなぜ認知言語学の問題になるのだろうか?;第6章 文法化はなぜ認知言語学の問題になるのだろうか?;第7章 コーパスを利用することで認知言語学にとって何がわかるだろうか?;第8章 認知言語学は言語普遍性、個別言語の特殊性についてどのように考えているのだろうか?;第9章 認知言語学は言語習得・言語進化についてどのように考えているのだろうか?;第10章 認知言語学はヒトの認知について何かを明らかにしたのだろうか?;第11章 認知言語学はどこへ向かうのだろうか?
ISBN(13)、ISBN 978-4-87424-769-3   4-87424-769-5
書誌番号 1113596654

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 801.0 一般書 貸出中 - 2064143266 iLisvirtual