生きる力をとりもどすMY TREEプログラム --
森田ゆり /編著   -- 築地書館 -- 2018.6 -- 21cm -- 286,6p

資料詳細

タイトル 虐待・親にもケアを
副書名 生きる力をとりもどすMY TREEプログラム
著者名等 森田ゆり /編著  
出版 築地書館 2018.6
大きさ等 21cm 286,6p
分類 367.6
件名 児童虐待 , 親子関係
注記 文献あり
著者紹介 米国と日本で、ダイバーシティ、人権、子ども、女性への虐待防止専門職の養成に35年以上携わる。その間、7年間はカリフォルニア大学で多様性・性差別・ハラスメントなど、人権問題の研修プログラムの開発と大学教職員への研修指導に当たる。日本でエンパワメント・センターを設立し、多様性、性暴力、虐待、DV、ヨーガと瞑想などをテーマに全国で研修活動をしている。参加型研修プログラムの開発、及びそのファシリテーター人財養成のパイオニア。アロハ・キッズ・ヨーガ主宰。元立命館大学客員教授。第57回保健文化賞、産経児童文化賞、朝日ジャーナル・ノンフィクション大賞、アメリカン・ヨガ・アライアンス賞などを受賞。著書に『子どもと暴力』(岩波書店)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 子ども虐待問題の解決に不可欠な親の回復。日本で開発された、マインドフルネスを使う、効果の高いプログラムとして注目される「MY TREEプログラム」の内容を、開発者自らが思想と技法からファシリテーター人財育成まで詳細に語る。
要旨 子ども虐待の解決に不可欠な、親の回復。「MY TREEペアレンツ・プログラム」は過去17年間の実践で各地の児童相談所などですでに1048名の修了者を出し、大きな成果を挙げてきた。日本で開発された、マインドフルネスを使う、効果の高いプログラムとして注目されるその内容を、開発者自らが思想と技法からファシリテーター人財育成まで詳細に語る。一人悩み苦しんできた親たちが、生きる力をとりもどした自分を語る言葉と絵が感動を呼ぶ。
目次 第1章 3人のキーパーソンに聴く(聴き手・森田ゆり);第2章 MY TREEペアレンツ・プログラムのあらまし;第3章 MY TREEのフレームワークという思想;第4章 瞑想と学びと語りの方法;第5章 プログラムを修了した親たちからのメッセージ;第6章 親たちと向き合ってきた実践者からのメッセージ―実践者の多様性がMY TREEのストレンス(strength);第7章 実践者の人財育成;第8章 効果調査
ISBN(13)、ISBN 978-4-8067-1562-7   4-8067-1562-X
書誌番号 1113596675

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 369.4 一般書 利用可 - 2064170441 iLisvirtual
公開 Map 367.6 一般書 利用可 - 2020427160 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 367.6 一般書 利用可 - 2063157204 iLisvirtual
山内 公開 Map 369.4 一般書 利用可 - 2065087130 iLisvirtual
都筑 公開 Map 367.6 一般書 利用可 - 2064126680 iLisvirtual
公開 Map 369.4 一般書 利用可 - 2020433291 iLisvirtual