検索条件

  • 著者
    朝日新聞横浜総局
ハイライト

中公新書ラクレ --
渡辺一夫 /著   -- 中央公論新社 -- 2018.6 -- 18cm -- 193p 図版16p

資料詳細

タイトル 素敵な石ころの見つけ方
シリーズ名 中公新書ラクレ
著者名等 渡辺一夫 /著  
出版 中央公論新社 2018.6
大きさ等 18cm 193p 図版16p
分類 458
件名
注記 文献あり
著者紹介 1941年、東京生まれ。自称「石ころ探し人」。青山学院大学卒業。出版社勤務後、79年からフリーランスの編集・ライター。川で釣りをしている最中に石ころに興味を持ち、それから日本のみならず海外を含めた川原や海辺へ行っては石ころを探し求める。2018年、逝去。著書に、『日本の石ころ標本箱』『石ころ採集ウォーキングガイド』『集めて調べる川原の石ころ』(以上、誠文堂新光社)、『川原の石ころ図鑑』『海辺の石ころ図鑑』(以上、ポプラ社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 美しい錦石はどこから流れてきた?どっしりした餅鉄の正体は?ヒスイときつね石を見分けられる?石ころとの出会いに情熱を注ぎ、日本のみならず世界を飛び回る著者が、見つけ方や楽しみ方を徹底ガイド。
要旨 どこにでも転がっている“石ころ”。しかしそれは、火山活動や自然環境などにより、長い年月をかけて地球のエネルギーが凝縮された唯一無二の造形であり、ロマンで満ちている。そんな石ころとの出会いに情熱を注ぎ、日本のみならず世界を飛びまわる著者が、見つけ方や楽しみ方を徹底ガイド!美しい錦石はどこから流れてきた?どっしりした餅鉄の正体は?ヒストときつね石を見分けられる?さあ、あなたも素敵な石ころ探しの旅へ!
目次 第1章 石ころにはどんな種類があるのか(石ころは名前を持っている;石ころを同定してみよう ほか);第2章 石ころ探しの舞台、川原と海岸(種類や名前のことはそこそこで;大きさの目安は「手のひら」 ほか);第3章 旅に出たならこの石ころを探せ“国内編”(地名を授かった黒曜石とは“北海道・十勝川”;めったに見られないかんらん岩はここで“北海道・幌満川” ほか);第4章 旅に出たならこの石ころを探せ“海外編”(なぜか入り江に集まるシルト岩“スペイン・北の道”;石英の石ころが旅の宝物に“ポルトガル・ナザレ海岸” ほか);第5章 石ころともっと仲良くなる(石ころ探しに便利なアイテム;屋外での石ころ撮影にチャレンジ ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-150626-9   4-12-150626-X
書誌番号 1113597121

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 458 一般書 利用可 - 2063197885 iLisvirtual
公開 Map 458 一般書 利用可 - 2064165871 iLisvirtual
港南 公開 Map 458 一般書 利用可 - 2064132086 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 458 一般書 利用可 - 2064163895 iLisvirtual
公開 Map 458 一般書 利用可 - 2064136081 iLisvirtual
都筑 公開 Map 458 一般書 利用可 - 2064165863 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 458 一般書 利用可 - 2070864641 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 458 一般書 利用可 - 2064163909 iLisvirtual