魚問屋、のこぎり商い、薬種業、そして銀座役 -- 平凡社選書 --
中野節子 /著   -- 平凡社 -- 2018.6 -- 20cm -- 239p

資料詳細

タイトル 近世金沢の銀座商人
副書名 魚問屋、のこぎり商い、薬種業、そして銀座役
シリーズ名 平凡社選書
著者名等 中野節子 /著  
出版 平凡社 2018.6
大きさ等 20cm 239p
分類 672.143
件名 金沢市-商業-歴史 , 商人-石川県-金沢市-歴史 , 銀座
注記 文献あり
著者紹介 1948年、金沢生まれ。金沢大学法文学部卒業。元金沢大学教授。専攻、日本近世史。博士(人文科学)。著書『考える女たち――仮名草子から「女大学」』(大空社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 一向一揆の時代に金沢に移住した石黒家は商家福久屋に転じ、やがて本業のかたわら町役人の1つ銀座役に就く。藩権力と密接につながるその役は、しかし危険な立場でもあった。90年代に発見された石黒家文書を駆使して、近世前期の地方商人の姿を描く。
要旨 一向一揆の時代に金沢に移り住んだ武家石黒家の一流は、のち商家福久屋となり、魚問屋を始める。前田家加賀藩の領国経済の発展のなかで、のこぎり商いへと転身、さらに薬種業を始めて経営を拡大、また多角化する。そして本業のかたわら、福久屋は銀座役に就く。領国貨幣をつくらなくなった段階の加賀藩の銀座の役割は、主に、銀の秤量と封包、両替、為替であり、銀座役は藩の命令でその監督にあたる。しかし経済の論理とそれにくらい藩政上層部の政策は時に食い違い、町奉行支配下の銀座役の立場は藩の内訌にも巻き込まれやすい。福久屋はやがて咎を受け、主人と婿が死ぬ…。90年代に発見された貴重な商家史料「石黒家文書」を縦横に駆使して、近世前期の地方商人と領国経済、藩政のありようを生き生きと描き出す。
目次 第1章 金沢の商人・福久屋;第2章 魚問屋からのこぎり商いへ;第3章 薬種商福久屋と奉公人たち;第4章 福久屋の多角経営とその環境;第5章 銀座福久屋;第6章 銀座の諸相;第7章 福久屋の不幸
ISBN(13)、ISBN 978-4-582-84234-0   4-582-84234-8
書誌番号 1113598528
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113598528

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 672.1 一般書 利用可 - 2064161574 iLisvirtual