歴史文化ライブラリー --
安高啓明 /著   -- 吉川弘文館 -- 2018.7 -- 19cm -- 268p

資料詳細

タイトル 踏絵を踏んだキリシタン
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
著者名等 安高啓明 /著  
出版 吉川弘文館 2018.7
大きさ等 19cm 268p
分類 198.221
件名 かくれ切支丹 , 踏絵 , 宗教政策-日本-歴史-江戸時代
注記 文献あり
著者紹介 1978年、長崎県に生まれる。2007年、中央大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、熊本大学大学院人文社会科学研究部准教授 博士(史学)、博士(国際文化)。主要著書『近世長崎司法制度の研究』(思文閣出版、2010年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 キリスト教信者摘発のための絵踏は、なぜ形骸化したのか。九州諸藩が抱える事情や作法、踏絵素材の変更などを解明。信者でないことを証明する手段への変容過程を探り、悲劇的文脈で語られてきた絵踏観に一石を投じる。
要旨 キリスト教信者摘発のための絵踏は、なぜ形骸化したのか。九州諸藩が抱える事情や作法、踏絵素材の変更などを解明。信者でないことを証明する手段への変容過程を探り、悲劇的文脈で語られてきた絵踏観に一石を投じる。
目次 踏絵なのか、絵踏なのか―プロローグ;日本キリスト教史のなかの禁教史;禁教政策の最前線の長崎;踏絵を所持した藩―小倉藩・熊本藩;踏絵を借りた肥前国の藩―平戸藩・福江(五島)藩・島原藩・大村藩;踏絵を借りた豊後国の藩と預かり地―豊後国七藩・天草・五箇荘;外国人と踏絵;明治以降の踏絵;踏絵の持つ意味―エピローグ
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-05869-8   4-642-05869-9
書誌番号 1113599706

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 198.2 一般書 利用可 - 2064181818 iLisvirtual
磯子 公開 Map 198 一般書 利用可 - 2019129333 iLisvirtual
金沢 公開 Map 198 一般書 利用可 - 2019574256 iLisvirtual
公開 Map 198 一般書 利用可 - 2019129341 iLisvirtual
公開 Map 198 一般書 利用可 - 2063149155 iLisvirtual