「認知科学のススメ」シリーズ --
今井倫太 /著, 内村直之 /ファシリテータ, 植田一博 /アドバイザ   -- 新曜社 -- 2018.6 -- 19cm -- 130p

資料詳細

タイトル インタラクションの認知科学
シリーズ名 「認知科学のススメ」シリーズ
著者名等 今井倫太 /著, 内村直之 /ファシリテータ, 植田一博 /アドバイザ  
出版 新曜社 2018.6
大きさ等 19cm 130p
分類 007.1
件名 コミュニケーション , ロボット , 認知科学
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【今井倫太】慶應義塾大学理工学部情報工学科教授。1993年慶應義塾大学理工学部卒、2002年博士課程修了。工学博士。2014年より現職およびATR知能ロボティクス研究所客員研究員。近年は、道案内や宣伝、介護、教育、IoTシステムに必要となるマルチモーダルな音声対話機能の開発や、CGエージェント・ロボットの認知機能や振る舞い生成の観点から開発を行っている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 ロボットとの会話はいつもどこかぎこちない…ロボット相手に没入できるような自然な会話は実現するのか。ロボットが社会の一員として暮らせる未来はくるのか。注意を使える・状況を共有する・相手の態度を理解するロボットの製作により、人の認知特性に合わせた新しいロボットのかたちが見えてくる。
目次 1章 ロボットとの会話;2章 注意と状況―ロボットに注意を使わせる;3章 ことばの意味と状況と注意;4章 共同注意と状況の共有;5章 関係性から心の理論へ;6章 情報共有に基づくインタラクション;7章 ロボットの社会性と未来
ISBN(13)、ISBN 978-4-7885-1581-9   4-7885-1581-4
書誌番号 1113600007

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 141.5 一般書 利用可 - 2064189029 iLisvirtual