麦芽とホップが生み出す「旨さ」の秘密 -- カラー版 -- ブルーバックス --
渡淳二 /編著   -- 講談社 -- 2018.6 -- 18cm -- 318p

資料詳細

タイトル ビールの科学
副書名 麦芽とホップが生み出す「旨さ」の秘密
版情報 カラー版
シリーズ名 ブルーバックス
著者名等 渡淳二 /編著  
出版 講談社 2018.6
大きさ等 18cm 318p
分類 588.54
件名 ビール
注記 索引あり
著者紹介 京都大学農学部農芸化学科を卒業後、1980年サッポロビール株式会社入社。途中、東京大学農学部研究生、フィンランド国立技術研究所(VTT)visiting scientistなどを経て、2005年から同社価値創造フロンティア研究所長を務めた。2008年3月より同社取締役執行役員、2014年3月よりサッポロホールディングス株式会社取締役。2017年同社常務取締役グループR&D本部長を退任、現在同社顧問、公益財団法人サッポロ生物科学振興財団理事長。ビールはもちろんのこと、あらゆるお酒に造詣が深く、お酒に合う料理の探求や酒類文化の啓蒙にも余念がない。博士(農学、東京大学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 5000年以上にわたって人類に愛されてきた「麦の酒」。個性的な泡や色、味を左右する「麦選び」の秘密とは?苦味と香味を決定するホップの役割は?世界各地のご当地ビール「飲み歩き」旅ガイドと「ビール料理」のレシピもついた「ビール大全」。
要旨 飲み方ひとつで「おいしさ」が変わる!続々登場する「新ビール」は何が「新しい」のか?クラフトビールの個性を引き出す「理想の飲み順」とは?醸造のしくみから、副原料選び、食材とのマリアージュの探り方まで、読むほどに飲みたくなる「ビール学」の決定版!
目次 第1章 「とりあえずビール」のその前に―いくつ知っていますか?ビール「基本の20題」;第2章 ビールはなぜ「おいしい」のか―コク、キレ、のど越しを科学する;第3章 「おいしいビール」はどう生まれるのか―醸造の科学と技術;第4章 明日もおいしく楽しもう!―「ビールの科学」最前線;第5章 人類とビールの5000年史―人はどのようにビールを造り、飲んできたか;第6章 ビールはどう進化するか―変わっていくもの、変わらないもの;第7章 科学的ビール堪能法―おいしく飲むための「三つの掟」;第8章 健康的にビールを楽しむ―長く楽しく、正しく付き合う;第9章 これぞマリアージュ!ビールと料理のハーモニーを楽しむ
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-512051-4   4-06-512051-9
書誌番号 1113600223

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 588.5 一般書 利用可 - 2019119770 iLisvirtual
公開 Map 588 一般書 利用可 - 2064196513 iLisvirtual
公開 588 一般書 貸出中 - 2064196530 iLisvirtual
磯子 公開 Map 588 一般書 利用可 - 2064194766 iLisvirtual
金沢 公開 Map 588 一般書 利用可 - 2072117940 iLisvirtual
港北 公開 Map 588 一般書 利用可 - 2064196521 iLisvirtual
都筑 公開 Map 588 一般書 利用可 - 2019119729 iLisvirtual
公開 Map 588 一般書 利用可 - 2064180781 iLisvirtual