東南アジアを動かす謎の民 --
太田泰彦 /著   -- 日本経済新聞出版社 -- 2018.6 -- 19cm -- 250p

資料詳細

タイトル プラナカン
副書名 東南アジアを動かす謎の民
著者名等 太田泰彦 /著  
出版 日本経済新聞出版社 2018.6
大きさ等 19cm 250p
分類 334.522
件名 華僑(東南アジア在留)
注記 欧文タイトル:PERANAKAN
注記 文献あり
著者紹介 日本経済新聞社記者。1985年に入社。米マサチューセッツ工科大学(MIT)留学後、ワシントン、フランクフルトに駐在。2004年より編集委員兼論説委員。一面コラム「春秋」の執筆を10年間担当した。15年に東京からシンガポールに取材拠点を移し、地政学、通商、外交、イノべーション、国際金融などをテーマにアジア全域で取材。2017年度ボーン・上田記念国際記者賞を受賞した。1961年東京生まれ。北海道大学理学部卒(物理化学専攻、趣味はクラシック音楽と能楽。観世流シテ方梅若会で仕舞と謡を稽古している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 華僑でもイスラムでもない謎の民プラナカン。その源流は15~16世紀中国大陸にさかのぼる。彼らは経済をどのように牛耳り、歴代の先人が残したその伝統を、誰が未来に渡すのか。秘められたペラナカンの物語の扉を開く。
要旨 プラナカンと呼ばれる異色の民が、東南アジアの国々にいる。彼らは、華僑とも異なる存在で、アジア経済界で隠然とした勢力を持ち、その気高い美意識を誇る氏族の素顔は、いまなお謎に包まれている。彼らは経済をどのように牛耳り、歴代の先人が残したその伝統を、誰が未来に渡すのか。栄華の痕跡を残すマラッカ、ペナン、シンガポールの街のほか、東南アジアの各地をめぐり、秘められたプラナカンの物語の扉を開く。
目次 プロローグ 謎に包まれた民;第1章 リー・クアンユーの秘密;第2章 色彩とスパイス;第3章 日本が破壊したもの・支えたもの;第4章 通商貴族の地政学;第5章 明日を継ぐ者;エピローグ
ISBN(13)、ISBN 978-4-532-17635-8   4-532-17635-2
書誌番号 1113601577

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 334.5 一般書 利用可 - 2063158049 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 334 一般書 利用可 - 2020440417 iLisvirtual
公開 Map 334 一般書 利用可 - 2020440409 iLisvirtual
公開 Map 334 一般書 利用可 - 2019122967 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 334 一般書 利用可 - 2063254536 iLisvirtual