ひとりでもできるシンプルな考え方 --
山梨広一 /著   -- あさ出版 -- 2018.6 -- 21cm -- 199p

資料詳細

タイトル 「10年後どうする?」を決める経営戦略の教科書
副書名 ひとりでもできるシンプルな考え方
著者名等 山梨広一 /著  
出版 あさ出版 2018.6
大きさ等 21cm 199p
分類 336.1
件名 経営計画
著者紹介 1954年東京生まれ。東京大学経済学部卒業。スタンフォード大学経営大学院(経営学修士)修了。富士写真フイルムを経て、90年マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。95年からパートナー、2003年からシニアパートナー。小売業、消費財メーカーおよびその他業界の企業の経営戦略構築や組織変革、マーケティング、オペレーション改革など、マッキンゼー日本支社において最も豊富なコンサルティング経験を有する。2010年から2014年まで、東京大学工学部大学院TMI(技術経営戦略学専攻)で「企業戦略論」の講座を指導。マッキンゼーパートナーとしての20年間とその後の数年間で、数十社の経営戦略構築に従事。2014年、マッキンゼー退社後、イオン株式会社執行役を経て顧問。2016年から株式会社LIXILグループ取締役、マッキンゼーシニアアドバイザー。著書に『プロヴォカティブ・シンキング 面白がる思考』(東洋経済新報社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 「空・雨・傘」の3段論法で論理的に立案する。考えがまとまったら、一度立ち止まり多面的に考える。マッキンゼーシニアパートナー、イオン執行役などを経験、LIXILグループ取締役、イオン顧問を務めるプロ中のプロが教える成功確率を高く!成果を大きく!“筋のいい戦略”のつくり方。
目次 経営戦略を考える前に覚えておきたいこと;第1部 経営戦略を理解する(「経営とは何か?」を再確認する;「戦略とは何か?」を再認識する);第2部 戦略策定方法を修得する(戦略を3つのステップで策定する;第1ステップ:戦略の目的と境界条件を定義する;第2ステップ:経営環境と課題を分析・把握する;第3ステップ:戦略的方向性とアクションプランを設定する);第3部 戦略を策定・実行するための頭の使い方(戦略策定に必要な思考を身につける(論理的思考;多面的思考))
ISBN(13)、ISBN 978-4-86063-940-2   4-86063-940-5
書誌番号 1113601630

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 336.1/ヤ 一般書 利用可 - 2063191593 iLisvirtual