菅直人 /他著, 三浦雄一郎 /他著, 横尾忠則 /他著, 『月刊住職』編集部 /編   -- 興山舎 -- 2018.6 -- 19cm -- 213p

資料詳細

タイトル 各界第一人者25人による今こそお寺に言いたいこと
著者名等 菅直人 /他著, 三浦雄一郎 /他著, 横尾忠則 /他著, 『月刊住職』編集部 /編  
出版 興山舎 2018.6
大きさ等 19cm 213p
分類 180.4
件名 仏教 , 寺院
著者紹介 【菅直人】第94代内閣総理大臣。1946(昭和21)年、山口県生まれ。東工大卒。80年衆議院議員初当選(13期)。96(平成8)年に厚生大臣として薬害エイズ問題を徹底究明し、被害者に謝罪。同年旧民主党を結成し代表。2009年政権交代を受けて副総理、財務大臣等を歴任。10年に第94代内閣総理大臣に就任。11年東日本大震災と福島原発事故に総理として直面し、浜岡原発停止、脱原発宣言、固定価格買取制度導入などに舵を切る。総理退任後も原発ゼロと自然エネルギー普及に力を尽くす。主な著書『東電福島原発事故 総理大臣として考えたこと』(幻冬舎新書)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:歩きお遍路と福島原発事故 菅直人著. 戦争を知らない子供たちへ 宝田明著. 因果応報や魂の話をもっとしてほしい 横尾忠則著. 同志としての住職への呼びかけ 中村桂子著. お坊さんという壁 養老孟司著. 宗教と私 筒井康隆著. コミュニティカフェとしてのお寺 上野千鶴子著. お寺のない地域社会は考えられない 姜尚中著. 私の願う仏教 渡辺えり著. 鐘の声 古井由吉著. 命を救ってくれた先祖の霊 三浦雄一郎著. 宗教が形だけでもいいじゃないか 橋本治著. お寺の楽しみ 辛酸なめ子著. 何かに守られている人生 畑正憲著. 今でも現役を続けているわけ 田原総一朗著. たくさんの、のんのさん 落合恵子著. 大好きな神仏習合 ラサール石井著. 人生、出たとこ勝負 内館牧子著. なぜ怪談なのか? 稲川淳二著. 生き方のお手本 マリ・クリスティーヌ著. 強烈な現世否定の話を聞きたい 町田康著. お父さんはもうすぐ死ぬから 吉永みち子著. 私のいいかげん死生論 小林亜星著. お寺という居場所 津村記久子著. 道場という空間 内田樹著
内容紹介 じつはコンビニより数多い身近な存在に、みんな何を求めているのか。『月刊住職』の連載「寺院・住職に直言・提言する」から、耳を傾けるべき意見満載の25話を厳選。各界の第一人者がお寺への思いや要望を率直に伝える。
要旨 お寺への要望はこんなにあった「そこは神対応、いや仏対応で!」じつはコンビニより数多い身近な存在にみんな何を求めているのか。言われてハッとする世間の目安箱。
目次 はじめに―あまりにも近くて遠いお寺へ;歩きお遍路と福島原発事故(菅直人);戦争を知らない子供たちへ(宝田明);因果応報や魂の話をもっとしてほしい(横尾忠則);同志としての住職への呼びかけ(中村桂子);お坊さんという壁(養老孟司);宗教と私(筒井康隆);コミュニティカフェとしてのお寺(上野千鶴子);お寺のない地域社会は考えられない(姜尚中);私の願う仏教(渡辺えり)〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-908027-61-1   4-908027-61-7
書誌番号 1113603803

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 180.4 一般書 利用可 - 2020437882 iLisvirtual
港北 公開 180 一般書 予約準備中 - 2063156658 iLisvirtual