ちくま新書 --
苅部直 /著   -- 筑摩書房 -- 2018.7 -- 18cm -- 269p

資料詳細

タイトル 日本思想史の名著30
シリーズ名 ちくま新書
著者名等 苅部直 /著  
出版 筑摩書房 2018.7
大きさ等 18cm 269p
分類 121.031
件名 日本思想-書目-解題
著者紹介 1965年、東京都生まれ。東京大学法学部教授。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。専門は日本政治思想史。著書『光の領国 和辻哲郎』(岩波現代文庫)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 『古事記』から丸山眞男『忠誠と反逆』まで、日本思想史上の代表的名著30冊を選りすぐり徹底解説。人間や社会をめぐる、この国の思考のあり方を明らかにする。
要旨 千数百年におよぶ日本思想史上には、画期となる名著が多数生まれてきた。あるときは神話や物語、説話の形をとり、またあるときは歴史書・史論、社会・政治評論、そして近現代にはアカデミズムの産物として現れてきた研究書や「日本国憲法」などの法文―それらの名著群を博捜するなかから三十点を選りすぐり読み解くことで、「人間とは何か」「人間社会とは何か」という普遍的な問いに応える各時代の思考様式を明らかにする。遠い過去の思考に、現代を考えるヒントをさぐる。
目次 1(『古事記』―国土とカミの物語;聖徳太子「憲法十七条」―古代王朝における「和」 ほか);2(山崎闇斎『大和小学』―神代史にひそむ普遍;新井白石『西洋紀聞』―異文化間の理解は可能か ほか);3(會澤正志斎『新論』―徳川末期の総合政策論;横井小楠『国是三論』―「公論」の政治と世界平和 ほか);4(吉野作造「憲政の本義を説いて其有終の美を済すの途を論ず」―リベラリズムのゆくえ;平塚らいてう『元始、女性は太陽であった』―フェミニズムの夜明け ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-07159-0   4-480-07159-8
書誌番号 1113605090

所蔵

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 121.0 一般書 利用可 - 2063137025 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 121 一般書 利用可 - 2063156283 iLisvirtual
磯子 公開 Map 121 一般書 利用可 - 2020433135 iLisvirtual
金沢 公開 Map 121 一般書 利用可 - 2063156275 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 121 一般書 利用可 - 2020441030 iLisvirtual
公開 Map 121 一般書 利用可 - 2063267832 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 121 一般書 利用可 - 2020446270 iLisvirtual