光文社新書 --
堺屋太一 /著   -- 光文社 -- 2018.7 -- 18cm -- 259p

資料詳細

タイトル 地上最大の行事万国博覧会
シリーズ名 光文社新書
著者名等 堺屋太一 /著  
出版 光文社 2018.7
大きさ等 18cm 259p
分類 606.9
件名 万国博覧会-歴史 , 万国博覧会(大阪 1970)
注記 年表あり
著者紹介 1935年大阪府生まれ。作家・経済評論家、元経済企画庁長官。東京大学経済学部卒業後、通商産業(現・経済産業)省入省。通商白書で「水平分業論」を展開。日本万国博覧会(大阪万博)開催を推進し成功を収める。沖縄海洋博や「サンシャイン計画」に携わった後、’78年に退官。予測小説『油断!』で作家デビュー。続いて『団塊の世代』を発表、ミリオンセラーになる。’98年7月から2000年12月まで、小渕恵三内閣、森喜朗内閣で経済企画庁長官を務めた。’92年セビリア万国博覧会日本館総合プロデューサー、2010年上海万国博覧会日本産業館代表兼総合プロデューサーを務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 希代の巨大プロジェクトはどうやって成功したのか?その苦難の道のりは?そもそも万博とは何なのか?2025年、日本で再び万国博を行う意義は?日本を変えた超巨大プロジェクト成功の舞台裏を明らかに。
要旨 日本を変えた超巨大プロジェクト成功の舞台裏。
目次 第1章 一九七〇年万国博覧会―日本最大の行催事;第2章 戦前戦中の大阪―迷える大都市;第3章 大事なのはコンセプト;第4章 人間の博覧会;第5章 万国博の成果と後始末;第6章 一九九二年セビリア万国博覧会;第7章 二〇一〇年上海万国博覧会
ISBN(13)、ISBN 978-4-334-04363-6   4-334-04363-1
書誌番号 1113607627

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 606 一般書 利用可 - 2063231765 iLisvirtual
公開 Map 606 一般書 利用可 - 2063180699 iLisvirtual
磯子 公開 Map 606 一般書 利用可 - 2063180745 iLisvirtual
金沢 公開 Map 606 一般書 利用可 - 2063175644 iLisvirtual
都筑 公開 Map 606 一般書 利用可 - 2065012807 iLisvirtual
公開 Map 606 一般書 利用可 - 2063231773 iLisvirtual