エロス・文学・哲学 --
エマニュエル・レヴィナス /著, ジャン=リュック・ナンシー /監修, ダニエル・コーエン=レヴィナス /監修, 渡名喜庸哲 /訳, 三浦直希 /訳, 藤岡俊博 /訳   -- 法政大学出版局 -- 2018.7 -- 22cm -- 455,3p

資料詳細

タイトル レヴィナス著作集 3
各巻タイトル エロス・文学・哲学
著者名等 エマニュエル・レヴィナス /著, ジャン=リュック・ナンシー /監修, ダニエル・コーエン=レヴィナス /監修, 渡名喜庸哲 /訳, 三浦直希 /訳, 藤岡俊博 /訳  
出版 法政大学出版局 2018.7
大きさ等 22cm 455,3p
分類 135.5
注記 原タイトル:EMMANUEL LEVINAS.〓UVRES3
注記 索引あり
著者紹介 【エマニュエル・レヴィナス】(Emmanuel Levinas)。1906年リトアニアに生まれる。1923年から30年までフランスのストラスブール大学で哲学を学ぶ。この間、1928年から29年にかけてドイツのフライブルクに滞在し、フッサールおよびハイデガーのもとで現象学を研究、1930年フランスに帰化し、第二次大戦中はナチの捕虜収容所にフランス解放まで抑留される。戦後、世界イスラエル連盟管轄の東方イスラエル師範学校長を務めるとともに、ジャン・ヴァール主宰の「哲学コレージュ」で数多くの講演を行なう。1961年に『全体性と無限』にて国家博士号を取得、ポワチエ大学、パリ・ナンテール大学、ソルボンヌ大学で教鞭をとる。またシュシャーニ師よりタルムードの手ほどきをうけ、のちにフランス語圏ユダヤ知識人会議で恒例となるタルムード講話を行なった。1995年12月25日パリで死去。おもな著作に『フッサール現象学の直観理論』(法政大学出版局)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:『エロス』あるいは『悲しき豪奢』 渡名喜庸哲訳. ヴェプラー家の奥方 三浦直希訳. エロスについての哲学ノート 三浦直希訳. 青年期のロシア語著作・その他 藤岡俊博訳
内容紹介 リトアニアに生まれた青年は、ロシア語で詩を書き、ドイツ語で哲学を学び、フランス語で小説を夢見た。2つの哲学的小説『エロス/悲しき豪奢』『ヴェプラー家の奥方』や青年期の詩作品など、レヴィナスの想像力を鮮やかに示す創作テクストを収録。
要旨 リトアニアに生まれた青年は、ロシア語で詩を書き、ドイツ語で哲学を学び、フランス語で小説を夢見た。遺された二つの哲学的小説の試み『エロス/悲しき豪奢』『ヴェプラー家の奥方』をはじめ、青年期~壮年期レヴィナスの感性と経験、想像力を鮮やかに示す詩作品や創作ノートを初収録。J.‐L.ナンシーによる序が、テクストの意味と固有性を照らし出す。
目次 序 レヴィナスの文学的な“筋立て”(ジャン#リュック・ナンシー);1 『エロス』あるいは『悲しき豪奢』(『エロス』あるいは『悲しき豪奢』(連続版);『エロス』のテクストの校訂についての注記 ほか);2 『ヴェプラー家の奥方』(『ヴェプラー家の奥方』(連続版);テクストの校訂についての注記 ほか);3 エロスについての哲学ノート(『エロスについての哲学ノート』の校訂に関する注記;『エロスについての哲学ノート』);4 青年期のロシア語著作・その他(ロシア語テクストの校訂に関する注記;手帳(一九二一‐一九二三年) ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-588-12123-4   4-588-12123-5
書誌番号 1113608319

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 135.5 一般書 利用可 - 2063185259 iLisvirtual