経年調査にみる教員文化の変容 --
久冨善之 /編著, 長谷川裕 /編著, 福島裕敏 /編著   -- 勁草書房 -- 2018.7 -- 22cm -- 491p

資料詳細

タイトル 教師の責任と教職倫理
副書名 経年調査にみる教員文化の変容
著者名等 久冨善之 /編著, 長谷川裕 /編著, 福島裕敏 /編著  
出版 勁草書房 2018.7
大きさ等 22cm 491p
分類 374.3
件名 教員-日本-歴史-平成時代 , 責任 , 職業道徳
注記 索引あり
著者紹介 【久冨善之】現在:一橋大学・名誉教授。専門:教育社会学、教員文化論、学校文化論。主著:『競争の教育』(旬報社、1993年)、『日本の教師、その12章』(新日本出版社、2017年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:日本の教員文化の現在と「教師の責任と教職倫理」 長谷川裕著. 「教師の責任と教職倫理」の文化論と社会過程論 久冨善之著. 質問紙調査の課題と内容構成、対象と方法、結果概要 久冨善之著. 10年前調査からの変化のなかにみえること 福島裕敏著. 教職アイデンティティの変化とその含意 長谷川裕著. 学校職場と教師の意識・生活 福島裕敏著. 教職観をめぐる時代的変化と、その今日的動向 久冨善之著. 教師のバーンアウトの変化と現代的要因連関 山田哲也著. 教師の期待認知・責任意識とその性格 長谷川裕著. 教育改革施策の全国・各調査地域における取組み状況 本田伊克著. 教育信念をめぐる闘争 山本宏樹著. 特別支援教育の取り組み状況の校種間比較 松浦加奈子著. 闘争なき時代における教師の政治意識 松田洋介著. 訪問したD町とその2中学校に見る教育活動の特徴 久冨善之著. 調査の目的、経過、対象と方法 福島裕敏著. 質問紙調査の結果概要 福島裕敏著. 被災地訪問とインタビュー調査〈自由記入を含む〉から 久冨善之著. 経年比較にみる教員文化の変容と「教師の責任と教職倫理」に関する教員文化論的分析 長谷川裕著
要旨 学校教員を対象とする経年調査により、教師の意識やその変化を捉えるとともに、東日本大震災被災地の学校・教員への調査から、教育の困難と可能性を追究する。
目次 序 日本の教員文化の現在と「教師の責任と教職倫理」―本書のテーマと方法;第1部 10地域教師調査の結果と、そこに見る10年前調査からの変化(「教師の責任と教職倫理」の文化論と社会過程論―1994年と2011年の2つの被災事件から問われるもの;質問紙調査の課題と内容構成、対象と方法、結果概要;10年前調査からの変化のなかにみえること;教職アイデンティティの変化とその含意;学校職場と教師の意識・生活 ほか);第2部 東日本大震災・被災地教師調査の結果分析(調査の目的、経過、対象と方法;質問紙調査の結果概要;被災地訪問とインタビュー調査(自由記入を含む)から);結び 経年比較にみる教員文化の変容と「教師の責任と教職倫理」に関する教員文化論的分析
ISBN(13)、ISBN 978-4-326-25127-8   4-326-25127-1
書誌番号 1113608745

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 374.3 一般書 利用可 - 2063192654 iLisvirtual