音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
トップメニュー
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
指示待ち部下が自ら考え動き出す!
大平信孝
/著 --
かんき出版 -- 2018.7 -- 19cm -- 191p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
指示待ち部下が自ら考え動き出す!
著者名等
大平信孝
/著
出版
かんき出版 2018.7
大きさ等
19cm 191p
分類
336.4
件名
人事管理
注記
文献あり
著者紹介
株式会社アンカリング・イノベーション代表取締役。第一線で活躍するリーダーのメンタルコーチ。目標実現の専門家。中央大学卒業。長野県出身。著書『本気で変わりたい人の行動イノベーション』(秀和システム)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨
行動イノベーション・トークで…同じこを何度も言わなくなる、怒らなくてすむ、トラブルを早めに回避できる。リーダーの仕事が劇的にラクになる!
目次
序章 なぜ、あなたの部下は動かないのか?(指示待ち部下は、動かないのではなく、動けない;「関わり方」を変えるだけで部下は自ら考え動き出す);第1章 部下との信頼関係を構築する(「ポジションパワー」で人を動かせる時代は終わった;部下との信頼関係を築く3つのポイント ほか);第2章 部下のモチベーションを劇的に上げる「行動イノベーション・トーク」(部下を動かすのは指示ではない。「感情」だ;モチベーションは本当に必要なのか? ほか);第3章 「行動イノベーション・トーク」の効果を最大化するコミュニケーションメソッド(クローズド・クエスチョンと、オープン・クエスチョン;同意・共感・承認の違いを理解すれば、コミュニケーションはうまくいく ほか);第4章 部下のスキルアップを加速する「成長の5ステップ」(部下マネジメントの一般常識にサヨウナラ;部下のスキル不足を解消する「成長の5ステップ」とは? ほか)
ISBN(13)、ISBN
978-4-7612-7357-6 4-7612-7357-7
書誌番号
1113609444
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113609444
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
山内
公開
Map
336.4
一般書
利用可
-
2063335625
ページの先頭へ