歴史編 --
大村敦志 /著   -- 岩波書店 -- 2018.7 -- 21cm -- 204p

資料詳細

タイトル 人間の学としての民法学 2
各巻タイトル 歴史編
著者名等 大村敦志 /著  
出版 岩波書店 2018.7
大きさ等 21cm 204p
分類 324.01
件名 民法-日本 , 民法-日本-歴史
注記 索引あり
著者紹介 1958年千葉県生まれ 1982年東京大学法学部卒業 現在-東京大学法学部教授 専攻-民法 著書-『民法総論』(岩波書店)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 市民のものとしての民法、よりよい社会を求めるための民法学を考えるために。第2部では、国際の観点からこれまでの日本民法学の「構造」と「歴史」を振り返り、これからの民法学を展望する。
要旨 ロースクールでの実務教育重視の結果、今日、裁判規範としての判例重視が進み、反面として社会問題への関心の希薄化が民法学の中で進んでいるのではないか。一方で、一般市民の間で「法律離れ」が進んでいるようにも見える。市民のものとしての民法、社会の改良を目的とする民法学を改めて考える。2部では民法学の歴史的な変化を考察する。
目次 序章 日本民法学は何を目指してきたか?―最初の印象と時代の課題(日本の民法学―『民法研究ハンドブック』から;東アジア市民社会の民法学―何を学び取るか?);第1章 視点―日本民法学の知的環境(文明と近代―東アジアが欧米と出会う時;国際と学際―外来の法への対応 ほか);第2章 課題―日本民法学の史的展開(有産から無産へ―住宅問題を中心に;マジョリティからマイノリティへ―消費者から外国人へ ほか);結章 非西欧圏の民法学はどこに向かうか?―地域の社会と協働の知(比較文化論・比較思想史との接続―東アジアは何を生み出せるか?;「人間=人文」と民法学―新しい人間像を求めて);補論 市民の法の学問を―国際から「時際」へ
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-061281-4   4-00-061281-6
書誌番号 1113610933

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 324.0 一般書 利用可 - 2063230491 iLisvirtual