中国、インド、ブラジル、メキシコ、東南アジア --
河村哲二 /編   -- ナカニシヤ出版 -- 2018.8 -- 21cm -- 352p

資料詳細

タイトル グローバル金融危機の衝撃と新興経済の変貌
副書名 中国、インド、ブラジル、メキシコ、東南アジア
著者名等 河村哲二 /編  
出版 ナカニシヤ出版 2018.8
大きさ等 21cm 352p
分類 338.9
件名 国際金融 , 金融恐慌 , 経済発展-新興国
注記 欧文タイトル:The Impact of the Global Financial Crisis and the Transformation of Emerging Economies
注記 索引あり
著者紹介 1951年群馬県に生まれる。1975年東京大学経済学部卒業。1980年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。経済学博士(東京大学)。帝京大学経済学部教授、武蔵大学経済学部教授を経て、現在、法政大学経済学部教授。2013-2015年、Visiting Professor, University of Massachusetts, USA 兼任。理論経済学、アメリカ経済論、グローバル経済論専攻。『パックス・アメリカーナの形成』(東洋経済新報社、1995年)、『現代アメリカ経済』(有斐閣、2003年)、Hybrid Factories in the United States under the Global Economy(編著、Oxford University Press, 2011)ほか、多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:「グローバル成長連関」の危機とアメリカ経済 河村哲二著. 産業立地のグローバル化と集積間ネットワーク 近藤章夫著. 工業機能の集積による国家的都市システムの空間構造の変容 朴〓玄著. グローバル金融危機と中国経済の構造的脆弱性 王京濱著. 中国における発展モデルの転換と課題 李捷生著. 中国の株式所有構造と企業効率についての再検討 王東明著. 日中合弁企業のペア・マネジメント 範大鵬著 時晨生著 〓燕書著. 東南アジアにおける産業編成の転換 折橋伸哉著. 金型産業にみるアジアのGVCの変化 馬場敏幸著. NAFTA体制下におけるメキシコ自動車産業の発展過程とその課題 芹田浩司著. 世界金融危機後の中国企業のグローバル化 苑志佳著. 2000年代のインドにおける新たな機会と新たな回帰 加藤眞理子著
要旨 サブプライム危機、ソブリン危機の衝撃によるグローバル成長連関の変容を、各国の実態調査をもとに解明する。
目次 第1部 グローバル金融危機と新興経済の経済発展フレームワークの変貌(「グローバル成長連関」の危機とアメリカ経済―「新興経済」の経済発展のグローバルフレームワークの転換;産業立地のグローバル化と集積間ネットワーク―日系電機・電子企業のイノベーションへの課題;工業機能の集積による国家的都市システムの空間構造の変容―韓国の事例から);第2部 中国経済の発展フレームワークの変貌と転換(グローバル金融危機と中国経済の構造的脆弱性;中国における発展モデルの転換と課題;中国の株式所有構造と企業効率についての再検討―上場企業381社の検証 ほか);第3部 インド、メキシコ・ブラジル、東南アジアの経済成長戦略の変貌と転換(東南アジアにおける産業編成の転換―自動車産業を中心に;金型産業にみるアジアのGVCの変化―日本依存から多極化への転換と韓国・中国の台頭;NAFTA体制下におけるメキシコ自動車産業の発展過程とその課題 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7795-1304-6   4-7795-1304-9
書誌番号 1113613207

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 338.9 一般書 利用可 - 2063741585 iLisvirtual