中公新書ラクレ --
本郷和人 /著   -- 中央公論新社 -- 2018.8 -- 18cm -- 301p

資料詳細

タイトル 上皇の日本史
シリーズ名 中公新書ラクレ
著者名等 本郷和人 /著  
出版 中央公論新社 2018.8
大きさ等 18cm 301p
分類 288.41
件名 天皇-歴史 , 天皇制-歴史
著者紹介 1960年、東京都生まれ。東京大学史料編纂所教授。文学博士。東京大学、同大学院で、石井進氏、五味文彦氏に師事。専攻は日本中世政治史、古文書学。『大日本史料』の編纂に携わる。主な著書に『中世朝廷訴訟の研究』『新・中世王権論』『天皇はなぜ生き残ったか』『戦国武将の明暗』『天皇はなぜ万世一系なのか』『日本史のツボ』『壬申の乱と関ヶ原の戦い』などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 長い天皇の歴史のなかで、「上皇」という存在は、どのような政治的、制度的、社会的な役割を担ってきたのか?その誕生から今日まで、歴史のなかの上皇を、第一人者の人気歴史学者が徹底解説する。
要旨 外国では、退位した王・皇帝に特別な呼称は用いない。ところが日本では、退位した天皇は「上皇」と呼ばれ、ときに政治の実権を掌握してきた。上皇による政治=「院政」という言葉は、引退しても権力を手放さない実力者のあり方を指す表現にもなっている。では「上皇」とは、どのような存在だったのか?二百年ぶりの天皇譲位を前に、上皇の歴史を辿り、現代における天皇・皇室、そして日本と日本人を考えるための視座を提示する。
目次 第1章 「ヤマト」の時代~平安朝;第2章 上皇による専制―白河・鳥羽・後白河;第3章 専制からシステムへ―承久の乱がもたらしたもの;第4章 朝廷と幕府―後嵯峨上皇の院政を例に;第5章 古文書から読み解く院政―官宣旨から院宣へ;第6章 上皇による徳政の変容―両統迭立期~南北朝;第7章 存在を脅かされる天皇・上皇―バサラ・義満・信長;第8章 権威としての復活;終章 近代天皇制の中で―終身在位する天皇
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-150630-6   4-12-150630-8
書誌番号 1113613614
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113613614

所蔵

所蔵は 10 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 Map 288 一般書 利用可 - 2063537562 iLisvirtual
公開 Map 288 一般書 利用可 - 2063875301 iLisvirtual
港南 公開 Map 288 一般書 利用可 - 2063607048 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 288 一般書 利用可 - 2063476806 iLisvirtual
磯子 公開 Map 288 一般書 利用可 - 2063321080 iLisvirtual
金沢 公開 Map 288 一般書 利用可 - 2063316140 iLisvirtual
都筑 公開 Map 288.4 一般書 利用可 - 2063321101 iLisvirtual
公開 Map 288.4 一般書 利用可 - 2063335714 iLisvirtual
公開 Map 288 一般書 利用可 - 2063351590 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 288 一般書 利用可 - 2063335706 iLisvirtual