ブルーバックス --
蒲生俊敬 /著   -- 講談社 -- 2018.8 -- 18cm -- 270p

資料詳細

タイトル 太平洋その深層で起こっていること
シリーズ名 ブルーバックス
著者名等 蒲生俊敬 /著  
出版 講談社 2018.8
大きさ等 18cm 270p
分類 452.21
件名 太平洋 , 深海海洋学
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 東京大学名誉教授。1952年、長野県上田市生まれ。東京大学理学部化学科卒業、同大学院理学系研究科化学専攻博士課程修了。理学博士。北海道大学教授、東京大学大気海洋研究所教授を歴任。研究船や潜水船によるフィールド調査をこよなく愛し、化学的手法による海洋研究のための乗船観測は1740日に及ぶ。また、深海潜水船での15回の潜航経験をもつ。海洋の深層循環や海底温泉の研究により、文部科学大臣表彰(科学技術賞)・地球化学研究協会学術賞(三宅賞)・海洋立国推進功労者表彰(内閣総理大臣賞)などを受賞。著書に『海洋の科学』(日本放送出版協会)、『海洋地球化学』(講談社)、『日本海 その深層で起こっていること』(講談社ブルーバックス)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 6000m以深の体積が最大世界中で最も活発な海底火山山脈が連なり、深さ7000mを超える海溝の84%が集中する太平洋、海面からは見通せないその深部で何が起こっているのか?調査航海・潜航歴40年の第一人者が謎解きに挑む。
要旨 宇宙飛行士が550人を数える時代に、1万m超の海溝底に到達したのは3人だけ!人類最後の秘境=深海底は、どんな世界で、何が起こっているのか?ハワイ島沖・水深1000mにひそむ火山の正体とは?古代天皇の名をもつ謎の海山群はなぜ生まれたのか?地球最深部からマグマを噴き出すホットスポットが移動する!?そして、マリアナ海溝の最下層に暮らす生物を襲う大異変とは?「最大にして最深の海」で繰り広げられるおどろきの地球史!
目次 第1部 太平洋とはどのような海か(「柔らかい」太平洋―広大な海を満たす水の話;「堅い」太平洋―その海底はどうなっているのか);第2部 聳え立つ海底の山々(ハワイ沖に潜む謎の海底火山;威風堂々!天皇海山群の謎;島弧海底火山が噴火するとき―それは突然、火を噴く);第3部 超深海の科学―「地球最後のフロンティア」に挑む(超深海に挑んだ冒険者たち―1万メートル超の海底を目指して;躍進する超深海の科学)
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-512870-1   4-06-512870-6
書誌番号 1113616675

所蔵

所蔵は 14 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 452.2 一般書 利用可 - 2063372512 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 452 一般書 利用可 - 2064818077 iLisvirtual
公開 Map 452 一般書 利用可 - 2063753460 iLisvirtual
港南 公開 Map 452 一般書 利用可 - 2063364781 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 452 一般書 利用可 - 2063364803 iLisvirtual
公開 Map 452 一般書 利用可 - 2063351280 iLisvirtual
磯子 公開 Map 452 一般書 利用可 - 2063364811 iLisvirtual
金沢 公開 Map 452 一般書 利用可 - 2063349545 iLisvirtual
港北 公開 Map 452 一般書 利用可 - 2063753451 iLisvirtual
公開 Map 452 一般書 利用可 - 2063351272 iLisvirtual
山内 公開 Map 452 一般書 利用可 - 2064811307 iLisvirtual
都筑 公開 Map 452 一般書 利用可 - 2063360638 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 452 一般書 利用可 - 2063572929 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 452 一般書 利用可 - 2063351230 iLisvirtual