知のネットワークと「大学」の形成 --
安原義仁 /著, ロイ・ロウ /著   -- 知泉書館 -- 2018.7 -- 22cm -- 320,32p

資料詳細

タイトル 「学問の府」の起源
副書名 知のネットワークと「大学」の形成
著者名等 安原義仁 /著, ロイ・ロウ /著  
出版 知泉書館 2018.7
大きさ等 22cm 320,32p
分類 377.2
件名 高等教育-歴史 , 大学-歴史
注記 原タイトル:The Origins of Higher Learning
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【安原義仁】1948年広島県生まれ。1975年広島大学大学院教育学研究科博士課程中退。現在広島大学名誉教授。近代イギリス大学史・高等教育専攻。主要業績『知と学びのヨーロッパ史―人文学・人文主義の歴史的展開』(ミネルヴァ書房、2007年、共著)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 本書は大学誕生以前の各地域における古代中世の学問知の起源と知識の探究・移転に関する足跡に、日英の研究者が挑んだ世界初の画期的な試みである。メソポタミア文明からギリシア、ローマ、ビザンティンなど地中海世界への展開をはじめ、古代インドとりわけ仏教のアジアへの伝播、また古代中国の周王朝や諸子百家を背景とした太学や科挙の役割、さらに朝鮮、日本、ベトナムへの中華文明の展開、7世紀からのイスラム学術の展開と西欧への伝播など、読者は広域的な学問を前に新たな知の可能性を見出すだろう。
目次 序章;第1章 ティグリス川からティベル川へ―知のネットワークと「学問の府」の始まり;第2章 インダス川からガンジス川へ―古代インドの「学問の府」;第3章 黄河に沿って―古代中国の「学問の府」;第4章 朝鮮、日本、ベトナムの「学問の府」;第5章 イスラーム学術の到来;第6章 イスラーム学術の黄金時代;第7章 イスラーム学術の西方移転;第8章 沈滞の中世ヨーロッパ?;終章 知のネットワークと「学問の府」の起源
ISBN(13)、ISBN 978-4-86285-278-6   4-86285-278-5
書誌番号 1113617165

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 377.2 一般書 利用可 - 2063385959 iLisvirtual