公民連携による不動産活用とエリア再生 --
米山秀隆 /編著, 小林正典 /著, 室田昌子 /著, 小柳春一郎 /著, 倉橋透 /著, 周藤利一 /著   -- 学芸出版社 -- 2018.9 -- 19cm -- 206p

資料詳細

タイトル 世界の空き家対策
副書名 公民連携による不動産活用とエリア再生
著者名等 米山秀隆 /編著, 小林正典 /著, 室田昌子 /著, 小柳春一郎 /著, 倉橋透 /著, 周藤利一 /著  
出版 学芸出版社 2018.9
大きさ等 19cm 206p
分類 365.3
件名 空き家 , 不動産管理
著者紹介 【米山秀隆】富士通総研経済研究所主席研究員。1963年生まれ。筑波大学第三学群社会工学類卒業。筑波大学大学院経営・政策科学研究科修了。野村総合研究所、富士総合研究所を経て現職。専門は住宅・土地政策、日本経済。主な著書に『捨てられる土地と家』(ウェッジ)、『縮小まちづくり』(時事通信社)、『限界マンション』『空き家急増の真実』(以上、日本経済新聞出版社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:日本と海外の空き家対策最前線 米山秀隆著. アメリカ 空き家の発生を抑える不動産流通システム 小林正典著. ドイツ 公民連携で空き家対策からエリア再生へ 室田昌子著. フランス 多彩な政策と公民連携による空き家リサイクル 小柳春一郎著. イギリス 行政主導で空き家を市場に戻す 倉橋透著. 韓国 スピード感のある空き家整備事業 周藤利一著
内容紹介 日本に820万戸もある空き家。なぜ、海外では空き家が放置されないのか?アメリカ、ドイツ、フランス、イギリス、韓国の、空き家を「負動産」にしない不動産活用+エリア再生術を紹介する。
要旨 なぜ、海外では空き家が放置されないのか?アメリカ、ドイツ、フランス、イギリス、韓国の空き家を「負動産」にしないエリア再生術。
目次 1章 日本と海外の空き家対策最前線;2章 アメリカ―空き家の発生を抑える不動産流通システム;3章 ドイツ―公民連携で空き家対策からエリア再生へ;4章 フランス―多彩な政策と公民連携による空き家リサイクル;5章 イギリス―行政主導で空き家を市場に戻す;6章 韓国―スピード感のある空き家整備事業
ISBN(13)、ISBN 978-4-7615-2686-3   4-7615-2686-6
書誌番号 1113619063

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 365.3 一般書 利用可 - 2063402942 iLisvirtual
港北 公開 Map 365 一般書 利用可 - 2064002662 iLisvirtual
公開 365 一般書 貸出中 - 2063522921 iLisvirtual