八巻孝夫 /編   -- 中世城郭研究会 -- 2011.10 -- 26cm -- 326p

資料詳細

タイトル 中世城郭研究 第25号
著者名等 八巻孝夫 /編  
出版 中世城郭研究会 2011.10
大きさ等 26cm 326p
分類 210.4
件名 城-日本-歴史-中世
内容 内容 : 論考(備中国府域をめぐる城郭群 -空間論からのアプローチ- / 松岡進, 足柄城周辺と最末期の後北条氏系城郭(後編) / 田嶌貴久美, 真岡城と周辺の中世城郭 / 関口和也, 葛尾城と周辺の山城 -長野県坂城町・千曲市の中世城郭- / 三島正之, 練馬城の研究史と遺構の活用・変遷 / 八巻孝夫, 美作岩屋城包囲の付城群について / 髙田徹); 研究ノート(絵図に見る烏山城 / 渡邉昌樹, 遠征の作法 -明智光秀の福屋隆兼宛書状の場合- / 藤本正行, 「築城技術者」の再検討 / 関口和也, 境目の城郭 -羽黒山城、棟峰城を通して- / 小山文好); 報告(相模小松城址について / 池田光雄, 金丸氏要害について / 小川英世, 浜離宮 -江戸幕府の海軍基地- / 西村和夫); 第二十七回全国城郭研究者セミナーの報告(第二十七回全国城郭研究者セミナーについて, 置塩城跡の発掘調査 / 山上雅弘, 木沢・松永権力の領域支配と大和信貴城 / 中川貴皓, 中世出雲府中周辺における城と館 -黒田館跡と茶臼山城跡- / 高屋茂男, 戦国期安積郡の城館 / 垣内和孝, 権現山城(横浜市)について / 目黒公司); シンポジウム「横矢掛りから考える」(考古資料からみた横矢掛け -戦国期の西日本地域を中心に- / 早川圭, 西南日本の城郭の横矢掛かりから考える -城郭研究と年代観- / 中西義昌, 新潟県上・中越地域から長野県北部地域における織豊期の城館遺構 ~空間を囲む施設と上杉氏の「へい」からみえるもの~ / 遠藤公洋, シンポジウム討論の概要); 城郭関係文献リスト / 関口和也
書誌番号 1113619684

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 書庫 郷土資料 神奈川区 210.4 一般書 利用可 館内のみ 2063379606 iLisvirtual