コンパクトシティを超えて --
大野秀敏 /ほか著, 饗庭伸 /ほか著, 秋田典子 /ほか著, 松宮綾子 /ほか著, 藤井俊二 /ほか著, 和田夏子 /ほか著   -- 鹿島出版会 -- 2018.9 -- 19cm -- 219p

資料詳細

タイトル コミュニティによる地区経営
副書名 コンパクトシティを超えて
著者名等 大野秀敏 /ほか著, 饗庭伸 /ほか著, 秋田典子 /ほか著, 松宮綾子 /ほか著, 藤井俊二 /ほか著, 和田夏子 /ほか著  
出版 鹿島出版会 2018.9
大きさ等 19cm 219p
分類 334.31
件名 少子化-日本 , 都市行政 , 地域社会開発-日本
著者紹介 【大野秀敏】建築家、都市構想家、東京大学名誉教授、アプルデザインワークショップ所長。1949年生まれ、東京大学大学院修士課程修了。博士(工学)。主著に『ファイバーシティ 縮小の時代の都市像』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:人口減少をコミュニティで考える 大野秀敏著. 地方化する大都市郊外 三浦展著. 縮退と大規模開発が進む大都市郊外 出口敦著. 昔に戻れない都市外縁部の自然 秋田典子著. 市街地の溶解と拡散が進む地方都市 姥浦道生著. 一次取得者が急減する住宅不動産市場 栗原徹著. スポンジ化しながら縮小する都市 饗庭伸著. 用途混在地で更新が進む大都市都心部住宅地 國分昭子著. 大型再開発地域から取り残された大都市都心業務地 藤井俊二著. 三つの老いに直面するマンションと戸建住宅地 齊藤広子著. 建設費用と二酸化炭素排出量からみたコンパクト化の効果 和田夏子著. 土地の証券化を使ったコンパクトシティの実現シミュレーション 松宮綾子著. 日本版コンパクトシティの可能性と限界 大野秀敏〔ほか〕述. CMA構想. 住民による戸建て住宅地のマネジメント 齊藤広子著. 商店主が牽引する中心市街地再開発 福川裕一著. 地域組織による都市資産のマネジメント 出口敦著. NPOによる住宅地開発 田島則行著. 都市の減量を決められる基礎自治体の規模 中川雅之著. まちづくり協議会と地域自治区 秋田典子著. 二つの仕事で4:3生活 岡部明子著. 公民連携によるまちの減量 原耕造著. コミュニティで運営するエネルギー供給 山口崇著. 脱・自動車過依存症 大野秀敏著. スマートシティ技術の住宅地への展開 田島泰著 ほか4編
目次 第1章 今、日本の都市で何が起こっているのか(地方化する大都市郊外;縮退と大規模開発が進む大都市郊外 ほか);第2章 討論 日本版コンパクトシティの可能性と限界―コンパクトシティからCMAへ(20世紀の都市の負の遺産;縮小都市問題はコンパクト化しないと解決できないのか ほか);第3章 CMA構想(CAMとは何か?;CMAの区割りと規模 ほか);第4章 CMAをめざして(CMAは何ができるか;CMAによる都市・インフラ経営の可能性 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-306-04668-9   4-306-04668-0
書誌番号 1113621060

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 334.3 一般書 利用可 - 2063413880 iLisvirtual