心理療法における行き詰まりと治療機序をめぐって --
上田勝久 /著   -- 金剛出版 -- 2018.9 -- 22cm -- 223,15p

資料詳細

タイトル 心的交流の起こる場所
副書名 心理療法における行き詰まりと治療機序をめぐって
著者名等 上田勝久 /著  
出版 金剛出版 2018.9
大きさ等 22cm 223,15p
分類 146.1
件名 精神分析 , 精神療法
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1979年三重県伊賀市に生まれる。2008年兵庫教育大学大学院学校教育研究科教育臨床心理コース修了。2018年京都大学大学院教育学研究科臨床実践指導者養成コース修了(教育学博士)。現在京都民医連中央病院太子道診療所、臨床心理士。著訳書に『精神分析と美』(共訳)(みすず書房、2010)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:精神分析の知との出会い. 心理療法空間を支えるもの. 手渡された抑うつ、罪悪感によるつながり. 鏡のなかの自己. 解釈と交流. 恥をめぐる論考. 心理療法における美的体験の意義. 低頻度設定について. フロイトの転移論をめぐって. 心理療法が有効にはたらく場
要旨 著者は本書において、精神分析の最新の研究成果を臨床場面に実践応用するための技術論を展開する。壮大な仮説と検証のプロセスを辿ることにより、あらゆる心理療法に通底する「治療原理」へと接近することを目指した試みである。「臨床家であること」とはどのようなことであるのか?面接過程における「行き詰まり」と「治療機序」をめぐる思索、心理療法が有効にはたらく場とは?一貫して臨床実践的に思考する姿勢によって、心理臨床家がその力を最大限に発揮するための技法的工夫が多くの事例を通して詳細に述べられている。
目次 序章 精神分析の知との出会い;第1章 心理療法空間を支えるもの;第2章 手渡された抑うつ、罪悪感によるつながり;第3章 鏡のなかの自己;第4章 解釈と交流;第5章 恥をめぐる論考;第6章 心理療法における美的体験の意義;第7章 低頻度設定について;第8章 フロイトの転移論をめぐって;第9章 心理療法が有効にはたらく場
ISBN(13)、ISBN 978-4-7724-1636-8   4-7724-1636-6
書誌番号 1113622126
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113622126

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 146.8 一般書 利用可 - 2067260395 iLisvirtual