平凡社新書 --
藤田勉 /著   -- 平凡社 -- 2018.9 -- 18cm -- 263p

資料詳細

タイトル バブル経済とは何か
シリーズ名 平凡社新書
著者名等 藤田勉 /著  
出版 平凡社 2018.9
大きさ等 18cm 263p
分類 332
件名 経済-歴史 , 景気
著者紹介 一橋大学大学院経営管理研究科特任教授。一橋大学大学院修了、経営法博士。シティグループ証券顧問。内閣官房経済部市場動向研究会委員、経済産業省企業価値研究会委員、シティグループ証券取締役副会長などを歴任。おもな著書に『バブルは10年に一度やってくる』(東洋経済新報社)、『最強通貨ドル時代の投資術』『フィンテック革命の衝撃』(ともに平凡社新書)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 リーマン・ショックから10年。歴史が語る次なる崩壊の予兆とは?米国「双子の赤字」の拡大、為替・金利の行方、米中貿易戦争、深まる宗教対立、AI革命…。あらゆる観点からバブル発生と崩壊のリスク要因を分析し、今後の株式市場を展望する。
要旨 株価の決定要因は、景気、金利、政治状況などのマクロ要因と、企業の業績や技術革新などのミクロ要因に大別され、長期の視点に立つと、株価はミクロ要因に多大な影響を受ける。21世紀の株式市場はITバブルの崩壊、リーマン・ショックを乗り越え、AI革命による技術革新が株価の上昇を大きく牽引しているが、米国トランプ大統領の政策によって、マクロ要因のリスクが高まりつつある。これらリスク要因を分析することで、歴史的、地政学的な視点から今後の株式市場を展望する。
目次 第1章 バブルの歴史とその教訓;第2章 高まる地政学リスクと宗教の影響;第3章 地政学の視点から中東と北朝鮮情勢をみる;第4章 米国「双子の赤字」とバブル崩壊の歴史;第5章 仮想通貨はバブルか;第6章 AI革命が株式相場を牽引する
ISBN(13)、ISBN 978-4-582-85892-1   4-582-85892-9
書誌番号 1113623341
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113623341

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
鶴見 公開 Map 332 一般書 利用可 - 2063460055 iLisvirtual
公開 Map 332 一般書 利用可 - 2063460080 iLisvirtual
港南 公開 Map 332 一般書 利用可 - 2063457038 iLisvirtual
港北 公開 Map 332 一般書 利用可 - 2063834753 iLisvirtual
山内 公開 Map 332 一般書 利用可 - 2063567186 iLisvirtual