音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
小村雪岱挿絵集
小村雪岱
/著,
真田幸治
/編 --
幻戯書房 -- 2018.10 -- 20cm -- 253p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
小村雪岱挿絵集
著者名等
小村雪岱
/著,
真田幸治
/編
出版
幻戯書房 2018.10
大きさ等
20cm 253p
分類
721.9
著者紹介
【小村雪岱】明治20年(1887)、埼玉県川越市生まれ。明治41年(1908)、東京美術学校日本画科選科卒業。大正3年(1914)、泉鏡花『日本橋』で装幀家としてデビュー、以後、鏡花本のほとんどの装幀をまかされる。大衆雑誌の隆盛という時流にも乗って活躍の場を増やし、長谷川伸、吉川英治、子母澤寛らの作品、いわゆる髷物の挿絵を多く手がけた。昭和15年(1940)歿。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
物語に生命を吹き込んだ描線。その仕事を、新たに発掘した数多の作品を交えて一望する。邦枝完二、長谷川伸、子母澤寛ら大衆小説作家と組んだ江戸情緒あふれる「髷物」のほか、現代物や児童物も網羅し、「雪岱調」の根幹に迫る。
要旨
物語に生命を吹き込んだ描線。その仕事を、新たに発掘した数多の作品をまじえて一望する。大正5年(1916)から歿する昭和15年(1940)までの雑誌掲載作品を中心に集成。邦枝完二、長谷川伸、吉川英治、子母澤寛ら大衆小説作家と組んだ江戸情趣あふれる「髷物」のほか、現代物や児童物も網羅し、「雪岱調」の根幹に迫る。「両国梶之助」(鈴木彦次郎)の原画など図版350点。
目次
1 挿絵画家としての船出(春の波 長田幹彦;春ふる雪 久保田万太郎 ほか);2 模索の時代(「郊外」の挿絵と表紙絵;天才泉鏡花 ほか);3 独自の画風への光明(悲恋の王妃 黒岩涙香;無蓋貨車の麻袋 岡本綺堂 ほか);4 雪岱調の確立(命の恋 長谷川伸;霞む峠ざんげ猿 子母澤寛 ほか);5 成熟する描線(旅の忠治 子母澤寛;恋妻 湊邦三 ほか)
ISBN(13)、ISBN
978-4-86488-154-8 4-86488-154-5
書誌番号
1113627482
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113627482
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
5階人文科学
721.9
一般書
貸出中
-
2063530193
戸塚
公開
Map
721
一般書
利用可
-
2063766880
ページの先頭へ