楽々の「メモる・言い換え・要約」のすすめ --
樋口裕一 /著   -- さくら舎 -- 2018.10 -- 19cm -- 193p

資料詳細

タイトル 65歳から頭がよくなる言葉習慣
副書名 楽々の「メモる・言い換え・要約」のすすめ
著者名等 樋口裕一 /著  
出版 さくら舎 2018.10
大きさ等 19cm 193p
分類 498.39
件名 健脳法 , 日本語
著者紹介 1951年、大分県に生まれる。早稲田大学第一文学部卒業後、立教大学大学院博士課程満期退学。フランス文学、アフリカ文学の翻訳家として活動するかたわら、受験小論文指導の第一人者として活躍。多摩大学名誉教授、東進ハイスクール客員講師。通信添削による作文・小論文の専門塾「白藍塾」塾長。著書には250万部の大ベストセラーとなった『頭がいい人、悪い人の話し方』(PHP新書)をはじめ、『65歳 何もしない勇気』(幻冬舎)、『読んだつもりで終わらせない名著の読書術』(KADOKAWA)、『頭のいい人は「答え方」で得をする』(だいわ文庫)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 言葉の数とボケは並行関係にある。年齢とともに言葉が思い出せなくなり、語彙が減ってくる。ならば、語彙を増やせばボケは食い止められる。そう実感している著者が、定年退職後の男性に向けて、手軽にできる言葉の習慣を提案する。
要旨 1日1回、だれでもできるスゴい楽々習慣!「ほら、あれだよ、あれ」が増えてきたら、手軽な言葉習慣をはじめよう!“メモる・言い換える・要約する”これだけでボケ知らずの人生に!
目次 第1章 「メモる」言葉習慣をはじめる(たった1行を毎日書きつづける;書きたいことを書くことからはじめる ほか);第2章 「言い換える」言葉習慣を楽しむ(フットワークよく言葉を選択する;球種の多いピッチャーのように言葉を操る ほか);第3章 「作文ゲーム」で言葉習慣を呼び戻す(短い言い換えを作文してみる;人の言い換えから面白く学ぶ ほか);第4章 「要約する」言葉習慣を高める(飛ばし読みの能力は仮説と検証である;よくわからない記事がパッとわかるコツ ほか);第5章 「要約レッスン」で言葉習慣を完成させる(ズバッと自信を持って短くする;騙されない見方を養う)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86581-167-4   4-86581-167-2
書誌番号 1113629702

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 498.3 一般書 貸出中 - 2063959220 iLisvirtual
磯子 公開 498.3 一般書 貸出中 - 2063959262 iLisvirtual
公開 498.3 一般書 貸出中 - 2063767398 iLisvirtual