From 18 --
二宮周平 /著   -- 法律文化社 -- 2018.10 -- 26cm -- 112p

資料詳細

タイトル 18歳から考える家族と法
シリーズ名 From 18
著者名等 二宮周平 /著  
出版 法律文化社 2018.10
大きさ等 26cm 112p
分類 324.6
件名 家族法-日本
著者紹介 1951年5月27日 横浜市生まれ、後、愛媛県松山市で育つ。1979年3月 大阪大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。2017年4月 立命館大学特任教授、立命館大学法学部教授(職位)(~現在に至る)。法学博士(大阪大学)、ジェンダー法学会第5期理事長、日本学術会議連携会員。主著 単著『事実婚の現代的課題』(日本評論社、1990)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 家族の5つのライフステージごとに具体的事例を設け、社会のあり方(常識)を捉えなおす観点から家族と法の関係を学ぶ教科書。法の当事者である学生(子ども)の視点を重視し、問題の発見や問題解決に向けた法制度のあり方なども含めて考える。
目次 第1部 子どもの権利と個人の尊重(なぜ婚外子の出生数割合は2%なのか―子どもの平等を考える;なぜ戸籍のない子が生じるのか―氏名、国籍、戸籍を考える ほか);第2部 パートナーと暮らす(なぜ結婚制度があるのか―結婚届を出す理由、出さない自由;なぜ夫婦、親子は同じ氏を名乗るのか―夫婦別姓という選択肢 ほか);第3部 親子になる・子どもと暮らす(血がつながってなくても親子なのか―法律上の父の決め方;カップルに子どもができない場合―生殖補助医療の利用と子の出自を知る権利 ほか);第4部 別れと絆(知らない間に離婚されていた―紙切れ一枚の協議離婚;有責配偶者からの離婚請求は認められるのか ほか);第5部 老いを看取る(扶養と介護―誰が自立できない人の世話をするのか;成年後見制度―財産管理から見守りへ ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-589-03962-0   4-589-03962-1
書誌番号 1113631011

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 324.6 一般書 利用可 - 2063543104 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 324 一般書 利用可 - 2063797165 iLisvirtual
公開 Map ティーンズ 324 一般書 利用可 - 2063594965 iLisvirtual
山内 公開 Map 324 一般書 利用可 - 2063796851 iLisvirtual
公開 Map 324 一般書 利用可 - 2063760288 iLisvirtual