三澤勝己 /著   -- 樹村房 -- 2018.9 -- 21cm -- 176p

資料詳細

タイトル 江戸の書院と現代の図書館
著者名等 三澤勝己 /著  
出版 樹村房 2018.9
大きさ等 21cm 176p
分類 010.21
件名 図書館-日本-歴史-江戸時代 , 学校図書館-日本 , 図書館協力-日本
注記 索引あり
著者紹介 1953年1月:東京都台東区に生まれる。1975年3月:國學院大學文学部史学科卒業。1986年3月:國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。1975年4月:豊島岡女子学園高等学校教諭(~1981年3月)。1989年4月:財団法人大倉精神文化研究所専任研究員(~2001年3月)。現在:跡見学園女子大学・関東学院大学・国士舘大学・十文字学園女子大学・昭和女子大学・大東文化大学・早稲田大学の非常勤講師。主な業績:『日本の経済思想世界―「十九世紀」の企業者・政策者・知識人―』(共著,日本経済評論社,2004年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:広瀬淡窓と咸宜園の教育. 近世私塾の蔵書閲覧規定試考. 咸宜園の漢籍収集と塾生の閲覧. 広瀬旭荘の咸宜園蔵書収集の発想について. 広瀬淡窓の著述『析玄』出版と咸宜園門下生・矢上快雨. 学校図書館における情報サービスの意義と重要性. 学校図書館と公共図書館の情報サービスにおける協力の動向と今後への提言. 学校図書館と公共図書館との情報サービスにおける連携協力の考察. 学校図書館における読書相談サービスの可能性
内容紹介 江戸時代の学問・教育と現代の図書館サービスには、「情報リテラシーの育成」という共通点があるとの問題意識からまとめ上げた論考集。江戸時代における民間の教育施設として、創立者広瀬淡窓の名と共に知られる咸宜園を取り上げる。
目次 第1部 江戸の書院・咸宜園(広瀬淡窓と咸宜園の教育―職任制を中心として;近世私塾の蔵書閲覧規定試考―蜚英館と気吹舎を事例として;咸宜園の漢籍収集と塾生の閲覧;広瀬旭荘の咸宜園蔵書収集の発想について―柴秋村「肅舎義書目録序」を手がかりとして;広瀬淡窓の著述『析玄』出版と咸宜園門下生・矢上快雨);第2部 現代の図書館(学校図書館における情報サービスの意義と重要性;学校図書館と公共図書館の情報サービスにおける協力の動向と今後への提言―学校図書館側からの協力という視点を中心として;学校図書館と公共図書館との情報サービスにおける連携協力の考察―学校図書館支援センターの事業を対象として;学校図書館における読書相談サービスの可能性)
ISBN(13)、ISBN 978-4-88367-309-4   4-88367-309-X
書誌番号 1113632130
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113632130

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 010.2/116 一般書 利用可 - 2063793674 iLisvirtual