西山哲郎 /編著, 谷本奈穂 /編著   -- 風塵社 -- 2018.10 -- 21cm -- 253p

資料詳細

タイトル 身体化するメディア/メディア化する身体
著者名等 西山哲郎 /編著, 谷本奈穂 /編著  
出版 風塵社 2018.10
大きさ等 21cm 253p
分類 361.453
件名 マス・メディア , 身体像
注記 索引あり
著者紹介 【西山哲郎】大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程中退。関西大学人間健康学部教授、博士(人間科学)。主要業績:『近代スポーツ文化とはなにか』(世界思想社、2006年)、『市民学の挑戦―支えあう市民の公共空間を求めて』(共編著、梓出版社、2008年)、『科学化する日常の社会学』(編著、世界思想社、2013年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:現代社会における身体と身体イメージ 阿部勘一著. デジタル時代に至るまでの身体認識と主体性のメディア論的展開 西山哲郎著. 多層化する視覚メディアと身体 酒井健宏著. 魔法にかかった身体 水野麗著. 老いという「病」/「本来」という幻想 谷本奈穂著. ファッションと人間解放の神話 井上雅人著. 一九三〇年代、「体力」時代の身体-筋肉表象 加藤徹郎著. 自傷する身体を語るメディア・伝えるメディア 前田至剛著
要旨 メディア研究×身体論。社会学の未開拓分野に踏み込んだ知的格闘。
目次 第1部 理論編―身体をどうとらえるのか(現代社会における身体と身体イメージ―「消費される」身体という観点から;デジタル時代に至るまでの身体認識と主体性のメディア論的展開―鏡像、パノプティコン、データベース);第2部 事例研究―メディア編(多層化する視覚メディアと身体―写真はいかに身体を動かしてきたか;魔法にかかった身体―「ゴスロリ」系雑誌におけるボディ・イメージ;老いという「病」/「本来」という幻想);第3部 事例研究―身体編(ファッションと人間解放の神話―自由な身体に閉じ込められた自我と、その表出;一九三〇年代、「体力」時代の身体‐筋肉表象―若木竹丸『怪力法 並に 肉体改造・体力増進法』を中心事例として;自傷する身体を語るメディア・伝えるメディア)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7763-0078-6   4-7763-0078-8
書誌番号 1113632648

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 361.45 一般書 利用可 - 2068810054 iLisvirtual