「日本外交の祖」の生涯 -- 中公新書 --
佐々木雄一 /著   -- 中央公論新社 -- 2018.10 -- 18cm -- 303p

資料詳細

タイトル 陸奥宗光
副書名 「日本外交の祖」の生涯
シリーズ名 中公新書
著者名等 佐々木雄一 /著  
出版 中央公論新社 2018.10
大きさ等 18cm 303p
分類 289.1
個人件名 陸奥 宗光
注記 文献あり 年譜あり
著者紹介 1987年、東京都生まれ。2011年、東京大学法学部卒業。16年、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了、博士(法学)。東京大学特任研究員、首都大学東京都市教養学部法学系助教を経て、18年より首都大学東京法学部助教。専攻は日本政治外交史。著書に『帝国日本の外交1894-1922』(東京大学出版会、2017年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 条約改正や日清戦争を導いた外交指導者、陸奥宗光。幕末の紀州に生まれた彼は、坂本龍馬のもとで頭角を現す。最新の研究成果をもとに、外交手腕から内政への情熱まで、「日本外交の祖」の実像に迫る。
要旨 条約改正や日清戦争の難局を打開した外交指導者、陸奥宗光。幕末の紀州に生まれた彼は、坂本龍馬のもと海援隊で頭角を現す。明治新政府において県知事などを務めるが、政府転覆計画に関与し投獄される。出獄後、欧州遊学を経て再起し、駐米公使としてメキシコと対等条約を締結。1892年、伊藤博文内閣の外務大臣に就任し、条約改正や日清戦争で手腕を発揮した。最新の研究成果をもとに、「日本外交の祖」の実像に迫る。
目次 第1章 幕末―紀州出身の志士;第2章 維新官僚―能吏の自負と焦燥;第3章 獄中生活とヨーロッパ遊学;第4章 議会開設前後―再び政府のなかで;第5章 条約改正;第6章 日清戦争;第7章 日清戦後の内外政―知られざるもう一つの活動期;終章 近代日本と陸奥宗光―陸奥をめぐる人々
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-102509-8   4-12-102509-1
書誌番号 1113633056

所蔵

所蔵は 13 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 289/ム 一般書 利用可 - 2063761004 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 289/ム 一般書 利用可 - 2063761080 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 289/ム 一般書 利用可 - 2064039426 iLisvirtual
公開 Map 289/ム 一般書 利用可 - 2063761071 iLisvirtual
港南 公開 Map 289/ム 一般書 利用可 - 2063587802 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 289/ム 一般書 利用可 - 2064003014 iLisvirtual
公開 Map 289/ム 一般書 利用可 - 2063568212 iLisvirtual
磯子 公開 Map 289/ム 一般書 利用可 - 2063587799 iLisvirtual
金沢 公開 Map 289/ム 一般書 利用可 - 2063761012 iLisvirtual
港北 公開 289/ム 一般書 貸出中 - 2070262919 iLisvirtual
山内 公開 Map 289/ム 一般書 利用可 - 2063593764 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 289/ム 一般書 利用可 - 2063587756 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 289/ム 一般書 利用可 - 2063568204 iLisvirtual