富田里枝 /文, 平野恵理子 /絵   -- 晶文社 -- 2018.10 -- 21cm -- 173p

資料詳細

タイトル 浅草でそろう江戸着物
著者名等 富田里枝 /文, 平野恵理子 /絵  
出版 晶文社 2018.10
大きさ等 21cm 173p
分類 593.8
件名 和服 , 小売商-東京都台東区 , 浅草(東京都台東区)
注記 文献あり
著者紹介 【富田里枝】1965年、浅草生まれ。2011年、創業百年を目前に浅草の和装履物専門店「辻屋本店」四代目に就任。今の時代に合った和装文化を広げるべく、さまざまなイベントを企画して活躍中。「売りっぱなしではいけない」をモットーに、親切で丁寧に履物を商う姿勢を貫く。他の店とも連動し、浅草の和装文化全般を盛り上げるムーブメントを起こしている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 浅草は銀座よりも圧倒的にリーズナブルだが、江戸好み、通好みの着物と着物まわりがそろう町。「あさくさ和装塾」を約10年続けてきた著者が、浅草のその道のプロたちに具体的な極意やアドバイスを聞きつつ、浅草で和装を楽しむ術を語り尽くす。
要旨 浅草は銀座よりも圧倒的にリーズナブルだが、江戸好み、通好みの着物と着物まわりがそろう町。着物(半襟や下着類なども)、帯、頭(ヘアピース・簪)、足袋や履物、袋物、帯留めや扇などの小物類…和装品のすべてを扱う専門店が数多く存在する。アフターケアをしっかりしてくれるので、リピーターも多い。「あさくさ和装塾」を約10年続けてきた著者が、浅草のその道のプロたちに具体的な極意やアドバイスを聞きつつ、浅草で和装を楽しむ術を語り尽くす。浅草と着物をこよなく愛する平野恵理子のイラストで、「浅草ごのみ」のコーディネートや、着物で楽しむ浅草の歳時記を紹介。
目次 1章 浅草着物スタイル(トータル三万円でそろえる!着物&帯+下着&小物;三万円で反物を買い着物を誂える;帯で決める ほか);2章 江戸は履き倒れ(履物Q&A);3章 浅草着物歳時記(一月 お正月と新春浅草歌舞伎;二月 花街と節分お化け;三月 浅草寺本尊示現会 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7949-7062-6   4-7949-7062-5
書誌番号 1113634363

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
港南 公開 Map 593.8 一般書 利用可 - 2063991697 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 593.8 一般書 利用可 - 2074501667 iLisvirtual
公開 Map 593.8 一般書 利用可 - 2063737669 iLisvirtual