制度の歴史分析 --
安野眞幸 /著   -- 名古屋大学出版会 -- 2018.10 -- 22cm -- 437,11p

資料詳細

タイトル 日本中世市場論
副書名 制度の歴史分析
著者名等 安野眞幸 /著  
出版 名古屋大学出版会 2018.10
大きさ等 22cm 437,11p
分類 672.1
件名 日本-商業-歴史-中世 , 市場-日本-歴史-中世
注記 索引あり
著者紹介 1940年生。1973年東京大学文学部大学院博士課程単位取得満期退学。現在弘前大学名誉教授。著書『下人論――中世の異人と境界』(日本エディタースクール出版部,1987年),『バテレン追放令――16世紀の日欧対決』(同,1989年,サントリー学芸賞),『港市論――平戸・長崎・横瀬浦』(同,1992年),『楽市論――初期信長の流通政策』(法政大学出版局,2009年),『教会領長崎――イエズス会と日本』(講談社,2014年)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 支払い・貸借・契約・裁判・差押えなど、市場が果たした多様な役割を明らかにするとともに、債権取立てを軸に中世日本の展開を描きだすライフワーク。神人・悪僧に発し金融を担う「公界」と公権力とは、慣習法と制定法、文書とその破棄、暴力と秩序等をめぐり、いかに切り結ぶのか。
目次 第1部 市場の機能―公界再考(市場は裁判の場である;市場は裏切りの場である;市場は支払いの場である;市場は文書作成の場である;市場は身曳きの場である;戦国家法の中の「公界」);第2部 債権取立てに見る市場と国家(一)―寄沙汰考(寄沙汰前史―僧と金融;平氏政権下での寄沙汰の登場;承久の乱前後の寄沙汰の拡大;公武の寄沙汰対策;証文を破る利倍法;弘安の徳政);第3部 債権取立てに見る市場と国家(二)―国質・所質・郷質考(日本史上の大断層―寄沙汰から付沙汰・請取沙汰へ;付沙汰・請取沙汰;国質・郷質・所質;楽市令);結語
ISBN(13)、ISBN 978-4-8158-0921-8   4-8158-0921-6
書誌番号 1113635214
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113635214

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 672.1 一般書 利用可 - 2063800786 iLisvirtual