ハーバード・ビジネス・スクールクリステンセン教授最新マーケティング理論 --
早嶋聡史 /著   -- 総合法令出版 -- 2018.11 -- 19cm -- 349p

資料詳細

タイトル 実践「ジョブ理論」
副書名 ハーバード・ビジネス・スクールクリステンセン教授最新マーケティング理論
著者名等 早嶋聡史 /著  
出版 総合法令出版 2018.11
大きさ等 19cm 349p
分類 675
件名 マーケティング , 技術革新 , 消費者行動
注記 欧文タイトル:How to Practice “Jobs‐To‐Be‐Done”
注記 文献あり
著者紹介 株式会社ビズ・ナビ&カンパニー代表取締役社長。株式会社ビザイン代表取締役パートナー。一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会理事。Parris daCosta Hayashima K.K.Director&Co-founder.1977年長崎県出身。九州工業大学情報工学部機械システム工学科卒業。オーストラリア・ボンド大学大学院経営学修士課程(MBA)修了。横河電機株式会社においてR&D(研究開発部門)、海外マーケティングを経験後、株式会社ビズ・ナビ&カンパニーを設立。戦略立案を軸に中小企業の意思決定支援業務を行う。また、成長戦略や撤退戦略の手法として中小企業にもM&Aが重要になることを見越し、小規模M&Aに特化した株式会社ビザインを設立、パートナーに就任。M&Aの普及とアドバイザーの育成を目的に一般財団法人日本M&Aアドバイザー協会(JMAA)を設立し、理事に就任。その他、時計ブランド「Parris daCosta Hayashima」(パリス・ダコスタ・ハヤシマ)の共同創設者でもある。現在は、成長意欲のある経営者と対話を通じた独自のコンサルティング手法を展開。経営者の頭と心のモヤモヤをスッキリさせることを主な生業とする。主な書著に『売上を伸ばし続けるにはワケがある 営業マネジャーの教科書』(総合法令出版)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 AIやビッグデータからは、イノベーティブな商品は生まれない!製品・サービスではなく、顧客の“課題”を掘り下げろ!いま最も注目されているマーケティング理論を読みこなし、ビジネスで実践する方法を解説!
目次 第1部 What ジョブ理論とは?(ジョブ理論とは何か);第2部 Why なぜジョブ理論が注目されるのか?(ジョブ理論が注目される背景を理解する);第3部 How ジョブ理論を実践する(ジョブを見つける際の心構え;顧客;特定の状況;成し遂げたい進歩;障害;組織;B2B(法人ビジネス)への応用;ジョブ理論を実践するフレームワーク)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86280-649-9   4-86280-649-X
書誌番号 1113639002

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 675/ハ 一般書 利用可 - 2063806121 iLisvirtual
港南 公開 Map 675 一般書 利用可 - 2064094788 iLisvirtual