新しい歴史学への招待 --
新谷尚紀 /編   -- 吉川弘文館 -- 2018.12 -- 22cm -- 307p

資料詳細

タイトル 民俗伝承学の視点と方法
副書名 新しい歴史学への招待
著者名等 新谷尚紀 /編  
出版 吉川弘文館 2018.12
大きさ等 22cm 307p
分類 380.1
件名 民俗学 , 日本-風俗・習慣 , 歴史学
著者紹介 1948年 広島県に生まれる。1977年早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士後期過程単位取得。現在 國學院大學文学部教授、国立歴史民俗博物館名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。主要著書『柳田民俗学の継承と発展』(吉川弘文館、2005年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:民俗伝承学の視点と方法 新谷尚紀著. 比較研究法の有効性 関沢まゆみ著. 祖霊と未完成霊 小川直之著. 鍛冶の神々とふいご祭りの民俗伝承 黒田迪子著. 農業変化の中の「壬生の花田植」 川嶋麗華著. 宮崎県下の神楽の伝承と現在 大山晋吾著. 関東地方の屋敷神 岸澤美希著. 疱瘡絵をめぐる民俗伝承 石垣絵美著. 北海道の葬儀の変化 高橋史弥著. 七夕の人形 柴田千賀子著
内容紹介 柳田国男と折口信夫の民俗学創生の意思を受け継ぎ、その学問構想を堅実に発展させる「民俗学伝承」を新たに提唱。文献史学に新たな視点と方法を提案して、もう1つの新しい歴史世界をひらく。
要旨 柳田国男と折口信夫の民俗学創生の思想を受け継ぎ、その学問構想を堅実に発展させる「民俗伝承学」を新たに提唱。個別事例研究と比較研究の両者の活用という、民俗学にとって基本的な研究法により、文献史学と共存・協業する実践例として執筆された論文を収載する。文献史学に新たな視点と方法を提案して、もう一つの新しい歴史世界をひらく注目の書。
目次 第1部 民俗伝承学とは何か(民俗伝承学の視点と方法;比較研究法の有効性―時差のある変化:その研究実践例から;祖霊と未完成霊―折口信夫と柳田國男の祖霊信仰論);第2部 民俗伝承学の実践(鍛冶の神々とふいご祭りの民俗伝承;農業変化の中の「壬生の花田植」―伝承動態についての一考察;宮崎県下の神楽の伝承と現在―高原の神舞を中心に;関東地方の屋敷神―ウジガミとイナリ;疱瘡絵をめぐる民俗伝承;北海道の葬儀の変化;七夕の人形)
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-08203-7   4-642-08203-4
書誌番号 1113643452
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113643452

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 380.1 一般書 利用可 - 2069098129 iLisvirtual