できる職場のつくりかた --
島津明人 /編集代表, 市川佳居 /編集, 江口尚 /編集, 大塚泰正 /編集, 種市康太郎 /編集, 西大輔 /編集, 錦戸典子 /編集, 原雄二郎 /編集, 平松利麻 /編集   -- 金剛出版 -- 2018.12 -- 21cm -- 186p

資料詳細

タイトル Q&Aで学ぶワーク・エンゲイジメント
副書名 できる職場のつくりかた
著者名等 島津明人 /編集代表, 市川佳居 /編集, 江口尚 /編集, 大塚泰正 /編集, 種市康太郎 /編集, 西大輔 /編集, 錦戸典子 /編集, 原雄二郎 /編集, 平松利麻 /編集  
出版 金剛出版 2018.12
大きさ等 21cm 186p
分類 498.8
件名 労働衛生 , メンタルヘルスケア(人事管理)
著者紹介 【島津明人】北里大学一般教育部人問教育科学センター教授。1969年,福井県福井市生まれ。早稲田大学第一文学部,同大学院文学研究科修了。博士(文学),臨床心理士。早稲田大学助手,広島大学専任講師,同助教授,ユトレヒト大学客員研究員,東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野准教授等を経て,2017年より現職。専攻は精神保健学,産業保健心理学。主な著書に『ワーク・エンゲイジメント――ポジティブメンタルヘルスで活力ある毎日を』(労働調査会),『職場のポジティブメンタルヘルス――現場で活かせる最新理論』(誠信書房),『職場のポジティブメンタルヘルス2――科学的根拠に基づくマネジメントの実践』(誠信書房),『産業保健スタッフのためのセルフケア支援マニュアル――ストレスチェックと連動した相談の進め方』(誠信書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 近年、健康でいきいきと働くための考え方として注目されている「ワーク・エンゲイジメント」。「ポジティブなメンタルヘルス対策や労働生産性向上に効果があるとは聞くけど…一体なにをすれば良いの?」という疑問を持つ方々へ、職場のワーク・エンゲイジメントを高めるための方法やポイントを、40名以上の研究者・実務家が67のQ&Aと5つのコラムでわかりやすく解説。働く皆さんや周囲の「働きがい」を後押しする一冊!
目次 1 入門編―ワーク・エンゲイジメントの基礎知識(はじめに知っておきたい7つのポイント;ワーク・エンゲイジメントが注目されるようになった背景;ワーク・エンゲイジメントとは;ワーク・エンゲイジメントが高いと?;ワーク・エンゲイジメントを高める要因は?;ワーク・エンゲイジメントの測定;ワーク・エンゲイジメントを高める方法は?;これからの課題);2 実践編―Q&A いざというとき役に立つ67のヒント集(ワーク・エンゲイジメントとはなんだろう?;ワーク・エンゲイジメントを取り入れよう!;ワーク・エンゲイジメントを高める方法;ワーク・エンゲイジメントはここでも役立つ!)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7724-1669-6   4-7724-1669-2
書誌番号 1113647972

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 498.8 一般書 貸出中 - 2064200146 iLisvirtual