進化する生命の中枢の5億年 --
滋野修一 /編著, 野村真 /編著, 村上安則 /編著   -- 一色出版 -- 2018.12 -- 19cm -- 519p

資料詳細

タイトル 遺伝子から解き明かす脳の不思議な世界
副書名 進化する生命の中枢の5億年
著者名等 滋野修一 /編著, 野村真 /編著, 村上安則 /編著  
出版 一色出版 2018.12
大きさ等 19cm 519p
分類 481.37
件名 , 進化
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【滋野修一】岡山大学自然科学研究科博士課程修了。博士(理学)。現在、シカゴ大学神経生物学科研究職員・アルゴンヌ国立研究所客員研究員。共著に「無脊椎動物の神経系における発生と進化」『進化学辞典』(共立出版・2012年)、監修に『深海のふしぎ』(講談社・2016年)、編著に『Brain Evolution by Design』(Springer Nature・2017年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:脳の研究史 村上安則著 滋野修一著. 脳の起源 渡邉寛著. 脳の再生と集中神経系の起源 井上武著. 小型でハイスペックな脳の獲得 上川内あづさ著 石川由希著. 知能の普遍デザインとは何か 滋野修一著. 脊椎動物の脳の誕生前夜 勝山裕著. 脊椎動物の脳の起源 村上安則著. 水生に最適化した脳の多様化 山本直之著. 脳進化の分水嶺 野村真著 村上安則著. もうひとつの高次脳システムの出現 伊澤栄一著. 広範な適応拡散を可能にした大脳皮質の獲得 野村真著. 水中生活への挑戦 村上安則著. 脳進化、その特殊化の極致 野村真著
要旨 祖先的な生物から、昆虫やタコ、魚類、爬虫類から鳥類、ヒトさらにAIまで、多様な脳のあり方を網羅し、現在のフォルム、スペックに至るまでの進化プロセスを、分子レベルの仕組みや豊富なビジュアルを通して、精巧にして謎に満ちた脳の世界を紹介。
目次 脳の研究史;脳の起源―中枢神経系の誕生;脳の再生と集中神経系の起源―プラナリアの脳;小型でハイスペックな脳の獲得―昆虫の脳;知能の普遍デザインとは何か―タコと軟体動物の脳;脊椎動物の脳の誕生前夜―ギボシムシ、ホヤ、ナメクジウオの脳;脊椎動物の脳の起源―円口類の脳;水生に再適化した脳の多様化―魚類の脳;脳進化の分水嶺―爬虫類の脳;もうひとつの高次脳システムの出現―鳥類の脳;広範な適応拡散を可能にした大脳皮質の獲得―哺乳類の脳;水中生活への挑戦―クジラ類の脳;脳進化、その特殊化の極致―ヒトの脳
ISBN(13)、ISBN 978-4-909383-05-1   4-909383-05-0
書誌番号 1113649520

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 481.3 一般書 利用可 - 2064042885 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 481 一般書 利用可 - 2064207728 iLisvirtual