簡単窯から本格窯まで --
杉浦銀治 /監修, 広若剛 /監修, 高橋泰子 /監修, 恩方一村逸品研究所 /編   -- 創森社 -- 2019.1 -- 21cm -- 173p

資料詳細

タイトル 炭やき教本
副書名 簡単窯から本格窯まで
著者名等 杉浦銀治 /監修, 広若剛 /監修, 高橋泰子 /監修, 恩方一村逸品研究所 /編  
出版 創森社 2019.1
大きさ等 21cm 173p
分類 658.2
件名 炭焼き
注記 欧文タイトル:HAND BOOK OF CHARCOAL MAKING
注記 1998年刊の改訂・改装
著者紹介 【杉浦銀治】愛知県生まれ。農林省林業試験場木材炭化研究室長、炭やきの会副会長、国際炭やき協力会理事、多摩炭やきの会「炭やき塾」名誉塾長などを歴任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 黒炭窯、白炭窯、ドラム缶窯、伏せやき窯…。それぞれの窯の仕組みとつくり方から、炭の材料・やき方までをイラストを多用して詳しく解説。炭と炭やきの価値、有用性、とくにエコロジー&リサイクルに役だつことを明らかにする。
目次 第1章 スミにおけない炭と炭やきの効用(炭の成分と構造・特性;炭の種類と特徴・用途 ほか);第2章 基本の黒炭窯をつくって炭をやく(黒炭窯の主な種類と特徴;標準黒炭窯づくりの資材・道具 ほか);第3章 高温の白炭窯をつくって炭をやく(白炭窯の主な種類と特徴;白炭窯づくりの資材・道具 ほか);第4章 ドラム缶窯などをつくって炭をやく(縦型ドラム缶窯をつくって炭をやく;横型ドラム缶窯をつくって炭をやく ほか);炭・木酢液インフォメーション(炭やきの里の「炭やき塾」の試み;幻の「案下炭」をよみがえらせる ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-88340-331-8   4-88340-331-9
書誌番号 1113656896
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113656896

所蔵

所蔵は 10 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 658.2 一般書 利用可 - 2064208830 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 658 一般書 利用可 - 2064208821 iLisvirtual
公開 Map 658 一般書 利用可 - 2064256753 iLisvirtual
港南 公開 Map 658 一般書 利用可 - 2064256745 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 658 一般書 利用可 - 2064013800 iLisvirtual
磯子 公開 Map 658 一般書 利用可 - 2064256710 iLisvirtual
金沢 公開 Map 658 一般書 利用可 - 2064253940 iLisvirtual
公開 Map 658 一般書 利用可 - 2064203641 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 658 一般書 利用可 - 2064787562 iLisvirtual
公開 Map 658 一般書 利用可 - 2064259914 iLisvirtual