検索条件

  • 一般件名
    浜松市-遺跡・遺物
ハイライト

偏愛音楽的日本近現代史 --
片山杜秀 /著   -- 講談社 -- 2019.1 -- 20cm -- 542p

資料詳細

タイトル 鬼子の歌
副書名 偏愛音楽的日本近現代史
著者名等 片山杜秀 /著  
出版 講談社 2019.1
大きさ等 20cm 542p
分類 762.1
件名 音楽-日本-歴史-明治以後 , 音楽(西洋)
注記 文献あり
著者紹介 1963年仙台市生まれ。東京で育つ。音楽評論家、政治思想史研究者。慶應義塾大学法学部教授。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。専攻は政治学。『音盤考現学』および『音盤博物誌』で吉田秀和賞、サントリー学芸賞をダブル受賞。『未完のファシズム』で司馬遼太郎賞受賞。著書に『近代日本の右翼思想』などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 ある時は西洋列強に文明国と認められるため。ある時は戦時中の国民を奮闘させるため。きわめて政治的で社会的で実用的な面がある「音楽」。政治思想史家にして音楽評論家である著者が、14の名曲から近現代史を解説する。
要旨 「クラシック音楽」で読む日本の近現代100年。山田耕筰、伊福部昭、黛敏郎、三善晃―。怒涛の近現代を生きた音楽家の作品を辿りながら、この国の歩みに迫り、暴き、吠える。鬼才の本気に刮目せよ!ある時は西洋列強に文明国と認められるため。ある時は戦時中の国民を奮闘させるため。きわめて政治的で社会的で実用的な面がある「音楽」。政治思想史家にして音楽評論家である著者が、14の名曲から近現代史を解き明かす。
目次 三善晃のオペラ『遠い帆』;伊福部昭の『ゴジラ』;山田耕筰のオペラ『黒船』;尾高尚忠の交響曲第一番;別宮貞雄オペラ『有間皇子』;諸井三郎のピアノ協奏曲第二番;早坂文雄の『左方の舞と右方の舞』;深井史郎の交響的映像『ジャワの唄声』;山田一雄の『おほむたから』;大木正夫の交響曲第五番『ヒロシマ』;信時潔の『海ゆかば』;戸田邦雄のバレエ音楽『ミランダ』;黛敏郎のオペラ『金閣寺』;松村禎三のオペラ『沈黙』
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-514321-6   4-06-514321-7
書誌番号 1113658020

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 762.1 一般書 利用可 - 2064213876 iLisvirtual
山内 公開 762.1 一般書 貸出中 - 2064287349 iLisvirtual