音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
「移民」で読み解く世界史
神野正史
/著 --
イースト・プレス -- 2019.5 -- 19cm -- 270p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
「移民」で読み解く世界史
著者名等
神野正史
/著
出版
イースト・プレス 2019.5
大きさ等
19cm 270p
分類
334.4
件名
移民・植民-歴史
,
世界史
注記
欧文タイトル:A world history interpreted in terms of ethnic movements
著者紹介
河合塾世界史講師。世界史ドットコム主宰。学びエイド鉄人講師。ネットゼミ世界史編集顧問。ブロードバンド予備校世界史講師。歴史エバンジェリスト。1965年名古屋生まれ。TV出演、講演、雑誌取材、ゲーム監修なども多彩にこなす。著書に『世界史劇場』シリーズ(ベレ出版)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
民族の移動こそが歴史を大きく動かし、世界地図を塗り替えてきた。「植民」「強制移住」「難民」を含む総体的な「移民」を切り口として歴史的教訓を紐解き、日本が歩むべき道を探る。
要旨
日本政府は少子化対策の一環として外国人労働力を受け入れる法案を可決した。しかし、歴史に目を向ければ国内問題を国外に頼って滅んだ国は枚挙に暇ない。そもそも民族の移動こそが歴史を大きく動かし、世界地図を塗り替えてきた。本書では「植民」「強制移住」「難民」を含む総体的な「移民」を切り口として歴史的教訓を紐解き、日本が歩むべき道を探る。
目次
第1章 古代の幕開け―原始から古代の幕開けは「移民」により始まった!;第2章 騎馬民族の猛威―騎馬民族が現れたことで世界史は新しい段階に入った!;第3章 古代から中世へ―古代の幕引きと中世の幕開けも「移民」とともに始まった!;第4章 近世の夜明け―14世紀以降、中世的な要素が一斉に消えていったその背景には…;第5章 そして、現代へ…―現在、リアルタイムで移民問題で悶絶する国々。;第6章 日本の置かれた現状―我々は歴史から何を学び、どう行動すればよいか。
ISBN(13)、ISBN
978-4-7816-1784-8 4-7816-1784-0
書誌番号
1125005128
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1125005128
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
40
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
港南
公開
334
一般書
貸出中
-
2064640677
ページの先頭へ