原発事故・支援のフィールドワーク --
辻内琢也 /編著, 増田和高 /編著   -- 遠見書房 -- 2019.2 -- 19cm -- 330p

資料詳細

タイトル フクシマの医療人類学
副書名 原発事故・支援のフィールドワーク
著者名等 辻内琢也 /編著, 増田和高 /編著  
出版 遠見書房 2019.2
大きさ等 19cm 330p
分類 543.5
件名 福島第一原発事故(2011)-被災者支援-埼玉県
注記 文献あり
著者紹介 【辻内琢也】1967年愛知県生まれ。1992年浜松医科大学医学部卒業,医師。東京警察病院内科に勤務。1994年東京大学医学部心療内科に入局。関東医療少年院等に勤務。1999年東京大学大学院医学系研究科(内科学・ストレス防御心身医学)修了。博士(医学)取得(東京大学)。健生会クリニック(内科・心療内科・神経科)診療室長。2003年早稲田大学人間科学部助教授。2004年千葉大学大学院社会文化科学研究科(文化人類学)単位取得退学。2009年ポレポレクリニック(心療内科・漢方内科)漢方診療部長。2013年ハーバード大学医学部難民トラウマ研究所(HPRT)、マサチューセッツ総合病院精神科リサーチフェロー。現在早稲田大学人間科学学術院教授,早稲田大学災害復興医療人類学研究所(WIMA)所長,浜松医科大学医学部・看護学部(医療人類学)非常勤講師。震災支援ネットワーク埼玉(SSN)副代表。日本心身医学会認定心身医療「内科」専門医,日本医師会認定産業医。受賞第11回(1997年)日本心身医学会『石川記念賞』,第16回(2014年)身体疾患と不安・抑うつ研究会賞。著書:「民俗セクター医療をめぐる語り」江口重幸・斎藤清二・野村直樹(編)『ナラティブと医療』(金剛出版,2006),『ガジュマル的支援のすすめ:一人ひとりのこころに寄り添う』(編著,早稲田大学出版部,2013),「“メタボ”の誕生―医学的診断の社会性」本堂毅・平田光司・尾内隆之・中島貴子(編)『現代の科学リテラシー:科学の不定性と法・教育・社会』(信山社,2017), “The Human Science of Disaster Reconstruction: An interdisciplinary approach to holistic health following the Great East Japan Earthquake and Fukushima nuclear disaster”(Chief Editor, Interbooks, 2019),セシル・G・ヘルマン『ヘルマン医療人類学』(訳書,監訳責任,金剛出版,2018)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:震災はまだ終わっていない 辻内琢也著. 二〇一一年三月一一日 辻内琢也著. フィールドワークin埼玉 辻内琢也著. エスノグラフィー「被災者の生の声に寄り添う」 増田和高著. インタビュー「多領域協働による社会的ケアの実践」 辻内琢也著. エスノグラフィー「格差と分断による呻き声」 辻内琢也著. インタビュー「復興に向けた歩み」 増田和高監修. パネルディスカッション「予想される分断と切り捨てに対する支援のあり方」 辻内琢也著. 私たちに何ができるのか 辻内琢也著
内容紹介 福島・浜通り。2011年3月の東日本震災と、その直後に起きた福島第一原子力発電所の事故によって、避難と転居を余儀なくされた多くの人々。彼らへの支援とフィールドワークを行った医師と、その同僚たちによる記録。
要旨 福島・浜通り。2011年3月の東日本震災と、その直後に起きた福島第一原子力発電所の事故によって、避難と転居を余儀なくされた多くの人々。本書は、彼らへの支援とフィールドワークを行った医師で医療人類学者辻内琢也と、その同僚たちによる記録である。辻内らは、事故直後から埼玉県に避難してきた人々とのかかわりを始め、まずは医療者、臨床家として心を配り、その後、長く続く裁判や補償問題にまで携わってきた。そのかたわら被災者のやりきれない気持ちと怒りと嘆きを受けとめ、多くのインタビューを行ってきている。医療人類学者は、この事故に何を見たのか。フクシマの過去、現在、未来をつづる。
目次 第1部 緊急避難フェーズ(二〇一一年三月一一日;フィールドワークin埼玉);第2部 避難生活確立フェーズ(エスノグラフィー「被災者の生の声に寄り添う」;インタビュー「多領域協働による社会的ケアの実践」);第3部 格差拡大フェーズ(エスノグラフィー「格差と分断による呻き声」);第4部 復興再建フェーズ(インタビュー「復興に向けた歩み」;パネルディスカッション「予想される分断と切り捨てに対する支援のあり方」)
ISBN(13)、ISBN 978-4-86616-080-1   4-86616-080-2
書誌番号 1113661870
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113661870

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 543.5 一般書 予約受取待 - 2064262109 iLisvirtual