放送大学教材 --
沼野充義 /編著, 野崎歓 /編著   -- 放送大学教育振興会 -- 2019.3 -- 21cm -- 260p

資料詳細

タイトル ヨーロッパ文学の読み方 近代篇
シリーズ名 放送大学教材
著者名等 沼野充義 /編著, 野崎歓 /編著  
出版 放送大学教育振興会 2019.3
大きさ等 21cm 260p
分類 902
件名 文学-歴史 , 文学-歴史-近代
注記 索引あり
著者紹介 【沼野充義】1954年東京に生まれる。1977年東京大学教養学部卒業。1979年東京大学人文科学研究科ロシア語ロシア文学専攻修士課程修了。1981~85年ハーバード大学芸術科学大学院博士課程にフルブライト給費留学生として留学。1985年東京大学教養学部専任講師。2004年~ 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授。2016年・2018年ハーバード大学世界文学研究所夏期集中セミナー客員教授。専攻 ロシア文学・ポーランド文学,現代文芸論。主な著書に『永遠の一駅手前 現代ロシア文学案内』(作品社,1989年)『夢に見られて ロシア・ポーランドの幻想文学』(作品社,1990)『徹夜の塊 亡命文学論』(作品社,2002年,サントリー学芸賞)『徹夜の塊 ユートピア文学論』(作品社,2003年,読売文学賞受賞)『世界文学から/世界文学へ 文芸時評の塊1993-2011』(作品社,2012年)『チェーホフ 七分の絶望と三分の希望』(講談社,2016年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
目次 スペイン セルバンテス 『ドン・キホーテ』を読む;イギリス(1)シェイクスピア 『ロミオとジュリエット』を読む;イギリス(2)スウィフト 『ガリヴァー旅行記』を読む;イギリス(3)ブロンテ 『嵐が丘』を読む;ドイツ(1)ゲーテ 『若きヴェルターの悩み』を読む;ドイツ(2)トーマス・マン 『トーニオ・クレーガー』を読む;フランス(1)ルソー 『告白』を読む;フランス(2)バルザック 『ゴリオ爺さん』を読む;フランス(3)プルースト 『スワンの恋』を読む;ロシア(1)ドストエフスキー 『罪と罰』を読む;ロシア(2)トルストイ 『アンナ・カレーニナ』を読む;ロシア(3)チェーホフ 短編小説と戯曲『かもめ』を読む;アメリカ(1)ナサニエル・ホーソーン 『緋文学』を読む;アメリカ(2)ヘンリー・ジェイムズ 『ねじの回転』「密林の獣」『黄金の杯』を読む;ヨーロッパ近代文学を翻訳で読む楽しみ
ISBN(13)、ISBN 978-4-595-31928-0   4-595-31928-2
書誌番号 1113664571

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 902 一般書 利用可 - 2064498730 iLisvirtual