16~20世紀にみる子ども・家族規範の多層性 --
土屋敦 /編著, 野々村淑子 /編著   -- 勁草書房 -- 2019.2 -- 22cm -- 358,8p

資料詳細

タイトル 孤児と救済のエポック
副書名 16~20世紀にみる子ども・家族規範の多層性
著者名等 土屋敦 /編著, 野々村淑子 /編著  
出版 勁草書房 2019.2
大きさ等 22cm 358,8p
分類 369.4
件名 児童福祉-歴史-近代 , 孤児-歴史-近代 , 価値意識
注記 索引あり
著者紹介 【土屋敦】1977年生。東京大学大学院人文社会系研究科社会学専門分野 博士後期課程修了 博士(社会学)。現職:徳島大学大学院社会産業理工学研究部/総合科学部社会学研究室 准教授。主要著書・論文:『はじき出された子どもたち―社会的養護児童と「家庭」概念の歴史社会学』(単著、勁草書房、2014年)。『子どもと貧困の戦後史』(共著、青弓社、2016年)。『〈ハイブリッドな親子〉の社会学―血縁・家族へのこだわりを解きほぐす』(単著、青弓社、2016年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:子どもの「救済」の歴史を問う視角 野々村淑子著 土屋敦著. 「救済されるべき子ども」の発見 野々村淑子著. 救済と教育 乙須翼著. 「子どもを育てる親」像の規範化と「子ども期の科学化」の内実 草野舞著. 近代日本の児童保護にみる孤児の創出 足達咲希著. 「アメリカ化」から「日系人の子どもは日系人の家に」 大森万理子著. 植民地朝鮮における私設孤児院の「隘路」 田中友佳子著. 孤児の公的救済におけるフロイト主義の関与 土屋敦著
内容紹介 16世紀英国ロンドン、18世紀米国フィラデルフィア、明治期日本、20世紀初頭植民地朝鮮…。孤児院・児童保護や家族形成上のエポックメイキングな時代に焦点を当て、近代の家族・子ども規範の多層性を読み解く。
要旨 16世紀英国ロンドンの孤児・貧児収容施設、18世紀米国フィラデルフィアでの貧児教育、19世紀末英国の子ども処遇の科学化、明治期日本の慈善事業の孤児院、20世紀初頭植民地朝鮮、20世紀初頭米国カリフォルニア移民社会、そして戦後期日本の孤児院・児童養護施設―孤児院・児童保護や家族形成上のエポックメイキングな時代に焦点をあて、近代の家族・子ども規範の多層性を読み解く。
目次 序章 子どもの「救済」の歴史を問う視角;第1章 「救済されるべき子ども」の発見―一六世紀英国における貧民救済の再編と孤児院;第2章 救済と教育―一八世紀後半フィラデルフィアの弱者救済活動にみる子ども・教育・家族;第3章 「子どもを育てる親」像の規範化と「子ども期の科学化」の内実―二〇世紀転換期英国における児童保護の展開に焦点をあてて;第4章 近代日本の児童保護にみる孤児の創出―明治期上毛孤児院における孤児像と家庭規範;第5章 「アメリカ化」から「日系人の子どもは日系人の家に」―羅府日本人人道会から南加小児園への展開(一九一二‐一九五二年)を中心に;第6章 植民地朝鮮における私設孤児院の「隘路」―嶺南共済会(慶北救済会)の設立運営に焦点を当てて;第7章 孤児の公的救済におけるフロイト主義の関与―戦時期から一九六〇年代における欧米学説の日本への移入過程を中心に
ISBN(13)、ISBN 978-4-326-60316-9   4-326-60316-X
書誌番号 1113665328
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113665328

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 369.4 一般書 利用可 - 2064321849 iLisvirtual