初歩から学べるコード進行バリエーションの作り方 --
梅垣ルナ /著   -- リットーミュージック -- 2019.2 -- 21cm -- 150p

資料詳細

タイトル リハーモナイズ・テクニック50
副書名 初歩から学べるコード進行バリエーションの作り方
著者名等 梅垣ルナ /著  
出版 リットーミュージック 2019.2
大きさ等 21cm 150p
分類 761.5
件名 コード(音楽) , 編曲
注記 表紙のタイトル:50 tips of Reharmonization
注記 付属資料:録音ディスク(1枚 12cm)
著者紹介 作曲家/編曲家/キーボーディスト。4歳からエレクトーン、ピアノを学ぶ。学生時代より本格的に作曲活動を開始。卒業後、タムソフト、ソニー・コンピュータエンタテインメントを経て2001年に作曲家として独立。ゲーム・ミュージックなどの映像作品を中心に、さまざまな楽曲を提供している傍ら、自身のリーダー・ユニット「Lu7」(エルユーセブン)ではイマジネイティブな楽曲とハートフルなキーボード・プレイを展開。2019年1月リリースの5thアルバム『3395』のほか、これまでに4作のアルバムをリリースするなど精力的に活動している。著書に『イメージした通りに作曲する方法50』『もう途中で投げ出さない!イメージを1曲に仕上げる作曲テクニック』『転調テクニック50』(いずれもリットーミュージック刊)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 コード進行を作ってはみたものの、何だかいまいちシックリこない…。曲を作っていると、そんなことってないですか?そこでリハーモナイズ(略してリハモ)の出番です。リハモはカンタンに言えばコードの置き換え技。メロディは換えなくても、コードを変えるだけで楽曲は途端に輝きはじめます。本書では、コード進行初心者の方でもすぐに試せる簡単な技から、ちょっと複雑なアプローチまで50種類の実践例をご用意しました。ぜひ今日からお試しください!
目次 INTRODUCTION コード進行の基礎知識;1 超ベーシックなアプローチ;2 サビへの期待感を高めるBメロ系アプローチ;3 サビやエンディングをドラマティックに演出;4 イントロやAメロにスパイスを利かせるテク;5 いろいろなシチュエーションで使えるアプローチ
ISBN(13)、ISBN 978-4-8456-3351-7   4-8456-3351-5
書誌番号 1113665413

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
都筑 公開 Map 761 一般書 利用可 - 2071781910 iLisvirtual